|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among
都 一中(みやこ いっちゅう)は、一中節の三味線方の名跡。代々都派の家元。別名「都太夫一中」。 == 初代 == (慶安3年(1650年) - 享保9年5月14日(1724年7月4日))本名は恵俊。都太夫一中ともいわれる。 江戸中期の一中節の創始者。京都の浄土真宗本願寺派明福寺の3代目住職周意の次男。住職をやっていたが元来芸事が好きで1670年に還俗し京の歌舞伎芝居小屋都万太夫座の座本であった万太夫こと都越後掾の弟子となり須賀千朴を名乗った。後に都太夫一中と名乗り、一中節を創始したという。 当初は座敷浄瑠璃を語ったが、1706年11月に大坂の片岡仁左衛門座で「京助六心中」小屋出演も果たしている。 主な弟子には、実子の若太夫(後の2代目一中)、豊後節の宮古路豊後掾、等多岐に渡り多くの名人を育てた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「都一中」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|