|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 都営 : [とえい] 【名詞】 1. operated by the metropolitan government ・ 葛 : [くず] 【名詞】 1. (Japanese) arrowroot ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 営業 : [えいぎょう] 1. (n,vs) business 2. trade 3. sales 4. operations ・ 営業所 : [えいぎょうしょ] 【名詞】 1. business office 2. place of business ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
都営バス江戸川自動車営業所(とえいバスえどがわじどうしゃえいぎょうしょ)は、東京メトロ東西線葛西駅北西の江戸川区中葛西にあり、江戸川区・江東区周辺の路線を担当している営業所である。 1972年(昭和47年)に江東営業所葛西分車庫として設置され、その後、葛西自動車営業所となり、2004年4月1日の東京都交通局の自動車営業所組織再編で、名称を「江戸川自動車営業所」に変更し、同時に臨海支所を管轄下に置いた。営業所記号は葛西自動車営業所から引き継いだVである。 都営住宅宇喜田アパートと、東京都交通局の職員住宅である葛西寮が隣接している。 == 沿革 == * 1972年10月15日:葛西分車庫として設置される〔東京都交通局編、「東京都交通局70年史―再建10年の歩み」、東京都交通局、1981年、343頁〕。 * 10月20日:葛西営業所に変更される。 * 2003年3月31日:境川操車場を廃止。都07系統の大部分を江東へ移管。 * 2004年4月1日:名称を江戸川営業所に変更する。都07・亀23系統を江東へ、秋26・両28・AL01などの系統を臨海へ移管、新小21、錦25などの系統を臨海から移管する。 葛西営業所は、江東区内の都電代替路線を受け持つために、境川に存在していた都電・錦糸堀営業所境川分車庫の跡地を利用して「境川営業所」として開設される予定だった。しかし、地元住民の反対があったため、営業所は荒川の反対側の葛西地区に新設する。一方、境川は上記代替路線(その後の錦14→都07)の待機スペースをメインとした操車場として開設され、住民への見返りとして定期券売り場を併設された。当初の葛西が、江東区の系統を主としていながら江戸川区に車庫ができたのはこのためである。現在、境川操車場は閉鎖され、跡地に回転寿司「スシロー」が建っている。 2004年に、臨海での運行業務がはとバスに委託されることとなり、臨海担当の黒字系統と葛西(当時)担当の赤字路線を振り替えた結果、江東区内の系統が減少し、江戸川区内の系統の受け持ちが大幅に増えた。同時に、右記の東小松川分駐所も引き継いだ。その結果、ターミナルである葛西駅・西葛西駅と至近距離に位置することから車両回送の距離とコストが大幅に削減できることになり、この地に車庫を作ったことが大きな利点へと変化した〔回送距離を比較すると、葛西駅の場合は臨海 3.1 km に対し江戸川 1.0 km 、西葛西駅の場合は臨海 2.5 km に対し江戸川 1.7 km である。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「都営バス江戸川営業所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|