|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 三軍 : [さんぐん] 【名詞】 1. great army 2. mighty host 3. whole army ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 軍門 : [ぐんもん] 【名詞】 1. (pol) camp gate 2. general ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 分界 : [ぶんかい] (n,vs) demarcation ・ 之 : [これ] (int,n) (uk) this ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration
都城三軍門分界之図(とじょうさんぐんもんぶんかいのず)は1751年、朝鮮で製作された首都漢城の地図であり、英祖が都城の守備に関して下した綸音(君主の言葉)と節目(法律及び規定)などを記録した本である『御製守城綸音』の中に記録されている。本に印刷された最初のソウルの地図であり、横42.8cm、縦29.2cmの木版本である。ソウル大学校奎章閣が所蔵する。 == 製作背景 == 英祖時代に差し掛かり、清との緊張関係が安定し国内産業が発達するにしたがって、北方政策に明け暮れた少論派が後退し、内需を中心とした老論派が台頭した。また英祖初期にあった小論出身の李麟佐の乱(1728年)以後、都城防衛と王権強化の必要性が提起された。英祖の都城防衛の具体的な方法をソウルの住民に知らせるための本である『御製守城綸音』を頒布した。都城三軍門分界之図は『御製守城綸音』の中ほどに載せられている地図であり、都城防衛のための三軍(訓練都監、御営庁、禁衛営)の配置と警備区域を視覚的にみることができる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「都城三軍門分界之図」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|