翻訳と辞書
Words near each other
・ 都城道路
・ 都城郵便局
・ 都城都市圏
・ 都城音楽祭
・ 都城駅
・ 都城駐屯地
・ 都城高専
・ 都城高等学校
・ 都域局
・ 都塚
都塚古墳
・ 都夢たみお
・ 都大
・ 都大路
・ 都夫良野トンネル
・ 都宇郡
・ 都安
・ 都安ヤオ族自治県
・ 都安瑤族自治県
・ 都安瑶族自治県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

都塚古墳 : ミニ英和和英辞書
都塚古墳[みやこづか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

都塚古墳 : ウィキペディア日本語版
都塚古墳[みやこづか]

都塚古墳(みやこづかこふん)は、奈良県高市郡明日香村大字阪田にある方墳。別称を「金鳥塚」とも。
6世紀後半(古墳時代後期)の築造で、被葬者は蘇我稲目と推定される。類例のほとんどない「階段ピラミッド」形状を持つ古墳として知られる。
== 概要 ==

奈良盆地南東縁、明日香村中央部の石舞台古墳(明日香村島庄)の南南東約400メートルの尾根上に位置する大型方墳である。1967年昭和42年)に関西大学文学部考古学研究室による調査が、2013年-2014年度(平成25年-26年度)に明日香村教育委員会・関西大学文学部考古学研究室による調査が実施されている。
墳形は方形で、復原規模は東西41メートル・南北42メートル、高さ4.5メートル以上を測る。墳丘表面では階段状に積み石がなされ、各段0.3-0.6メートルが計4段以上あったとされる。このような「階段ピラミッド」形状は日本では類例がほとんど知られておらず、5世紀頃に高句麗百済で見られる階段状積石塚との関連が指摘される〔。墳丘周囲には周濠が巡らされており、この周濠は幅1.0-1.5メートル、深さ0.4メートルを測る。埋葬施設は両袖式横穴式石室で、南西方に開口し、石室長は約12メートルを測る。石室内部には家形石棺が据えられたほか、木棺(非現存)の追葬が推定される。盗掘に遭っているため、副葬品のほとんどは散逸している。
この都塚古墳は、6世紀後半の築造と推定されている。一帯は飛鳥時代において蘇我氏が勢力を持った地域とされており、蘇我馬子の墓と推定される石舞台古墳や、馬子の邸宅と推定される島庄遺跡などが知られる。本古墳についても、石舞台古墳よりやや遡ることから馬子の父の蘇我稲目欽明天皇32年(570年?)没)とする説が挙げられている〔"明日香村・都塚古墳は階段ピラミッド形 6世紀後半 -被葬者、蘇我稲目説も-" (日本経済新聞、2014年8月13日記事)。
"都塚古墳 飛鳥の古墳「被葬者論争」急展開 五条野丸山=欽明天皇と堅塩媛?" (産経WEST、2014年8月14日記事)。〕。また、当時は前方後円墳の終焉から定型化大型方墳への過渡期であったことから、前方後円墳に代わる次の形式を模索する過程で、本古墳が中国・朝鮮半島の積石塚を参考にして築造されたとする説がある〔"飛鳥の「ピラミッド」都塚古墳、墳丘内部まで石積み" (日本経済新聞、2015年3月1日記事)。
"明日香・都塚古墳で「階段状遺構」新たに発見、「ピラミッド」改めて裏付け…関西大など調査" (産経WEST、2015年3月2日記事)。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「都塚古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.