|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
都留 重人(つる しげと、1912年(明治45年)3月6日 - 2006年(平成18年)2月5日)は日本の経済学者。一橋大学名誉教授。公害の政治経済学を提唱し、雑誌『公害研究』(現『環境と公害』)創刊。日本人として2人目のハーバード大名誉学位保持者。1977年から1980年まで国際経済学連合会長を務めた(日本人初)。1990年日本学士院会員。 国民経済計算における三面等価の原則の考案・命名などをおこなった。 == 略歴 == 東京都生まれ、名古屋市育ち。小学校第5学年修了、熱田中学校(現・愛知県立瑞陵高等学校)第4学年修了を経て第八高等学校(現・名古屋大学)に入学したが、日本の中国侵入に反対し欠席届を出さずにストライキを起こしたため(反帝同盟事件)、宮崎辰雄(元神戸市長)、田中文雄(元王子製紙社長)、河本敏夫(元通産大臣)らとともに除籍される。 日本の大学に進学できなくなったため、アメリカウィスコンシン州のローレンスカレッジに1年間留学し、ハリー・ホワイトなどの授業を受ける。その後ハーバード大学の学部に入学し、1935年(昭和10年)に優等賞を取得し卒業、同期でただ一人大学院に進学した。大学院では後に高名を馳せたポール・サミュエルソンが同窓生。1940年(昭和15年)、同大大学院で博士号 (Ph.D.) を取得〔ハーバード大での猛勉強と秀才ぶりは有名であり、この後に同じくハーバード大に留学した鶴見俊輔と合わせて同期生やハーバード関係者に「ツル・ツルミ」と言われた。〕。そのままハーバード大学講師となる。 1942年(昭和17年)、第二次世界大戦勃発(日米開戦)を受けて辞職して交換船で帰国後、妻の伯父である木戸幸一が重光葵に頼み、外務省嘱託として就職。1944年(昭和19年)6月、東條英機により、意見が対立していた木戸に圧力を掛ける目的で、解雇された上、召集令状が出されて陸軍に徴兵された。しかし、木戸が東條の秘書官であった赤松貞雄(東條退陣の後の1944(昭和19)年7月から1945(昭和20)年2月まで、彼が軍務課長だった)に頼み込んだので、赤松は木戸の依頼に応え、外務省から都留のために「余人をもって替えがたし」という申し入れを陸軍に出させるように取り計らい、3カ月で除隊となった〔鳥居民『近衛文麿「黙」して死す』(草思社)p.198、また前著『日米開戦の謎』も参照。〕。 1947年(昭和22年)、片山内閣の下で経済安定本部総合調整委員会副委員長(次官級待遇)に就任、第1回経済白書『経済実相報告書』を執筆した。 1948年(昭和23年)、東京商科大学(現・一橋大学)教授に就任。その後、冷戦下の赤狩り(マッカーシズム)の中でアメリカ留学当時共産主義者であったことを告白する〔これが元で、アメリカ留学当時の学友で、後にカナダの外交官となったエドガートン・ハーバート・ノーマンが自殺した。工藤美代子「スパイと言われた外交官 ハーバート・ノーマンの生涯」(ちくま文庫)ほか参照。〕。 1965年(昭和40年)に一橋大学経済研究所所長、1972年(昭和47年)から1975年(昭和50年)まで一橋大学学長、同年に一橋大学名誉教授(定年退官)。1975年から1985年(昭和60年)まで朝日新聞社論説顧問。1986年(昭和61年)、明治学院大学教授就任。明治学院大学国際学部の創設に尽力した。この間ハーバード大学客員教授等を歴任。 2006年(平成18年)2月5日に死去。如水会館で「偲ぶ会」が開かれ、500人あまりが集まった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「都留重人」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|