|
鄒 魯(すう ろ)は、中華民国の政治家・革命家・教育者。中国同盟会に属した革命派の人士。その後、中国国民党の要人となり、西山会議派の一員としても知られる。字は海濱。 == 事跡 == === 革命派としての活動 === 裁縫を営む商人の家庭に生まれる。1903年(光緒29年)、潮州韓山書院で学ぶ。光緒31年(1905年)、興中会と中国同盟会に加入した。 1907年(光緒33年)、広州の広東法政学堂に入学し、教員の朱執信や同学の陳炯明と交流を持った。1908年(光緒34年)、趙声・朱執信らによる広州での革命派蜂起に参加している。1911年(宣統3年)4月の広州蜂起にも参加したが、失敗して香港に逃れた。 同年11月、武昌起義に呼応した広東蜂起に参加する。鄒魯は広東北伐軍兵站総監として、上海経由で南京入りした。南京に中華民国臨時政府が成立すると、鄒は広東に戻り、官銀銭局総弁に任命された。 1913年(民国2年)、鄒魯は衆議院議員に当選し、国民党に所属した。二次革命(第二革命)を経て袁世凱により国会が解散されると、鄒は日本へ亡命し、早稲田大学で学んだ。1914年(民国3年)、孫文が中華革命党を組織すると、鄒は東京で出版していた雑誌『民国』の編輯を務めた。まもなく、『民国』は廃刊され、鄒は南洋へ出国し、袁打倒のための資金を募集した。 1915年(民国4年)12月に勃発した護国戦争(第三革命)では、鄒魯も広東に戻って軍を組織し参加しようとした。しかし鄒自身は敗北の憂き目にあい、貢献できなかった。 1917年(民国6年)、護法運動により孫文が広州で護法軍政府を樹立すると、鄒魯は財政部次長に任命された。1920年(民国9年)には、両広塩運使に任命されている。1922年(民国11年)、陳炯明が孫文と決裂すると、鄒は政治工作によって広西軍を取り込み、陳率いる広東軍を撃破した。その後、広東省財政庁長に就任している。1923年(民国12年)、広東高等師範学校校長に任命される。翌年、広東高等師範学校・広東公立法政大学・広東公立農業専門学校の3校を合併して創立された国立広東大学の初代校長となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鄒魯」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|