翻訳と辞書
Words near each other
・ 配給 (物資)
・ 配給会社
・ 配給列車
・ 配給制
・ 配給制度
・ 配給原点
・ 配給収入
・ 配給所
・ 配給米
・ 配給系
配給車
・ 配線
・ 配線図
・ 配線用差込接続器
・ 配線用遮断器
・ 配線略図
・ 配線部品
・ 配置
・ 配置、 形像、構造
・ 配置員


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

配給車 : ミニ英和和英辞書
配給車[はいきゅうしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はい]
  1. (n,vs) disposition 2. distribution 3. arrangement
配給 : [はいきゅう]
  1. (n,vs) distribution (e.g., films, rice) 
: [きゅう]
  1. (n-suf) wage 2. gift 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

配給車 : ウィキペディア日本語版
配給車[はいきゅうしゃ]
配給車(はいきゅうしゃ)とは、鉄道車両の種類の一つ。主に車両工場車両基地との間で、車両などの保守部品を配送するために使用される事業用車両である。
== 概要 ==
日本国有鉄道(国鉄)での、車両記号は「」(部品をクバことから)。この記号は、1953年(昭和28年)6月1日の車両形式称号規程改正により制定されたもので、それ以前から配給(保守部品の輸送のことで、国鉄内部の用語で「配給を受ける」と呼んでいた)用途に使用される事業用車両は存在しており、職用車「ヤ」に包含されていたものを独立させたものである。
国鉄(JR)だけではなく、私鉄の一部でも使われていたことがあったが、道路事情の改善やダイヤの過密化などによって次第にトラックなど自動車輸送に切り替えられたことにより、現在では JR の一部で、有蓋貨車による代用車(車両記号の変更はなし)も含め、少数が使用されるのみとなっている。
国鉄時代には、現存する電車貨車(ただし現存するのは上記の代用車のみ)の他、客車である荷物車を転用した車両も存在した。また、一部車両は、工場や基地への従業員輸送用として使われたこともあった。
電車タイプは現存している国鉄101系電車から改造されたクモル145形も含め、旅客電車から改造されたものが多く、またほとんどの車両において、運転室のすぐ後ろには屋根のある部屋があるが、車両後部の屋根は取り払われて無蓋貨車のようなスタイルになっている。客車タイプは古くなった旅客車・荷物車・郵便荷物車などから改造され、屋根は取り払わず、中央部に1 - 2か所の物資搬入用の扉を設けたものが多かった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「配給車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.