|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 配 : [はい] 1. (n,vs) disposition 2. distribution 3. arrangement ・ 配達 : [はいたつ] 1. (n,vs) delivery 2. distribution ・ 達 : [たち, たっし] 1. (n-suf) plural suffix ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 時間 : [じかん] 1. (n-adv,n) time ・ 間 : [けん, ま] 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause ・ 指 : [ゆび] 【名詞】 1. finger ・ 指定 : [してい] 1. (n,vs) designation 2. specification 3. assignment 4. appointment 5. pointing at ・ 郵便 : [ゆうびん] 【名詞】 1. mail 2. postal service ・ 便 : [べん, よすが] 【名詞】 1. way 2. means
配達時間帯指定郵便(はいたつじかんたいしていゆうびん、略称:時間帯郵便)は、(指定日の)指定時間帯に配達する郵便サービス。翌朝10時郵便の後継郵便サービスに該当する。2013年10月1日から取り扱いが開始された。 ==概要== 午前(8時~12時)・午後(12時~17時)・夜間(17時~21時)の3区分から配達時間帯を指定できる。ただし、「速達で最短で配達できる時間帯」から起算して3区分から選べる。例えば「速達だと翌日午後配達の地域」の場合は「翌日午後、翌日夜間、2日後午前」の3区分のみから選べる。「配達日指定」のオプションとセットで利用することはできない。なお、時間帯内の細かい時間指定は不可となっている。 時間帯郵便を利用するにあたっては、宛名書きは、専用の伝票への記入が必要である。差し出す日時をもとに、指定時間帯で配達できるか局員による判定が必要のため、窓口での差出でなければならず、ポストへの差出はできない。 時間帯郵便は、書留扱いと普通扱いの2種類があり、伝票も異なる。 書留扱いの場合は「時間帯指定の宅配便」とほぼ同様の方法で配達するため、受取人のサインが必要となり、留守だと不在通知を入れて局に持ち戻りとなる。 普通扱いの場合は、まず受取人への手渡しを試みるのが正しい配達方法である。ただし会社宛ての場合は、受取人本人に手渡しではなく、書留の受取担当者への手渡しでよい。個人宅宛ての場合は同居の家族への手渡しでよい。受取人宅が留守の場合は郵便受けに配達する。 追跡番号が付いているので、郵便追跡サービスが利用できる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「配達時間帯指定郵便」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|