翻訳と辞書
Words near each other
・ 酸化ビスマス
・ 酸化フッ素
・ 酸化プルトニウム(IV)
・ 酸化プロピレン
・ 酸化ヘモグロビン
・ 酸化ヘモグロビン、酸化血色素
・ 酸化ベリリウム
・ 酸化ホウ素
・ 酸化マグネシウム
・ 酸化マンガン
酸化マンガン(II)
・ 酸化マンガン(III)
・ 酸化マンガン(IV)
・ 酸化マンガン(VI)
・ 酸化マンガン(VII)
・ 酸化ヨウ素
・ 酸化ヨウ素(IV)
・ 酸化ヨウ素(IV,V)
・ 酸化ヨウ素(V)
・ 酸化リチウム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

酸化マンガン(II) : ミニ英和和英辞書
酸化マンガン(II)[さんかまんがん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さん]
 【名詞】 1. acid 
酸化 : [さんか]
  1. (n,vs) oxidation 
: [か]
 (suf) action of making something

酸化マンガン(II) : ウィキペディア日本語版
酸化マンガン(II)[さんかまんがん]

酸化マンガン(II)(さんかマンガン(II)、Manganese(II) oxide)は、化学式 MnO で表されるマンガン酸素化合物である。緑マンガン鉱として天然に産出される。
== 合成方法 ==
硝酸マンガン六水和物を大気中で300 ℃まで加熱すると、二酸化窒素の発生終了後に β-MnO2 が得られる。これを粉砕し、水素中・1200 ℃以下で還元すると酸化マンガンが得られる。
:
\rm Mn(NO_3)_2\centerdot6H_2O \longrightarrow MnO_2 + 2NO_2 + 6H_2O

:
\rm MnO_2 + H_2 \longrightarrow MnO + H_2O

または炭酸マンガンを減圧下・500 ℃で数十時間、ないし水素中で1000 ℃・20分加熱することでも生成される。
:
\rm MnCO_3 \longrightarrow MnO + CO_2


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「酸化マンガン(II)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.