翻訳と辞書
Words near each other
・ 酸化電位
・ 酸味
・ 酸味受容体
・ 酸味料
・ 酸基
・ 酸塊
・ 酸塩化物
・ 酸塩基
・ 酸塩基リン酸化
・ 酸塩基化学
酸塩基反応
・ 酸塩基平衡
・ 酸塩基平衡、酸アルカリ平衡
・ 酸塩基平衡異常
・ 酸塩基平衡障害
・ 酸塩基指示薬
・ 酸塩基滴定
・ 酸塩基触媒
・ 酸塩基触媒作用
・ 酸好性白血球


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

酸塩基反応 : ミニ英和和英辞書
酸塩基反応[はんのう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さん]
 【名詞】 1. acid 
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
: [はん, たん]
  1. (n,vs,n-pref) anti- 2. opposite 3. antithesis 4. antagonism 
反応 : [はんのう]
  1. (n,vs) reaction 2. response 

酸塩基反応 ( リダイレクト:酸と塩基 ) : ウィキペディア日本語版
酸と塩基[さんとえんき]

塩基(さんとえんき)は、最も基本的な物質の分類の1つ。これを研究する分野を酸塩基化学という。酸と塩基の定義は時代と共に拡張されており、現代では3つの定義が一般的に用いられている。
酸と塩基を混合すると酸塩基反応が進行する。最も基本的な酸塩基反応は中和反応で、双方の性質を打ち消しあうとともにと「」(えん)が生成する。酸塩基反応の際に授受できる水素イオンの数をその酸・塩基の価数と呼ぶ。
酸・塩基の強さを測る指標としては、規定度水素イオン指数(pH) ・酸解離定数 (p''K''a) ・酸度関数 (''H''0) などが使用される。ただし、酸・塩基の強度は物質と状態(濃度温度溶媒など)によって変化し、また酸塩基反応においては反応に関わる物質の相対的な強度によってその物質が酸・塩基のどちらの役割を果たすかは異なる。例えば、水は場合によって酸としても塩基としても働く。
また、酸と塩基には、「硬い」「軟らかい」という表現をされる定性的な性質がある。詳しくはHSAB則を参照。
== 歴史と用語 ==
歴史的には酸の水溶液が示す物性を酸性、灰汁などの水溶液が示す物性をアルカリ性と呼んだ(「アルカリ」はを意味するアラビア語に由来する)。
酸性物質とアルカリ性物質とを混合すると、双方の性質を打ち消しあうことが知られており、中和反応と呼ばれる。
(えん)が中和反応の生成物であることが判明してくると、「酸と中和反応をして塩を生成する物質群」という物質グループの概念が生まれ、それに対して塩基という呼称が与えられた。これに関連して、塩を形成せず、イオン化していない状態のを強調する目的で遊離酸と呼ぶことがある。
酸と塩基の間の反応を、酸塩基反応と呼ぶ。無論、中和反応も酸塩基反応に内包され、マクロなレベルで酸成分と塩基成分を混合する操作に対して使用される場合が多い。
したがって、酸性ないしアルカリ性は水溶液の物性の呼称として用いるのが原義である。塩基性といった場合は、狭義には「酸との相互作用」といった意味であるが、日常ではアルカリ性塩基性とは混用される場面が多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「酸と塩基」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Acid-base reaction 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.