翻訳と辞書
Words near each other
・ 醤油
・ 醤油かけご飯
・ 醤油さし
・ 醤油だんご
・ 醤油ちゅるちゅる
・ 醤油の実
・ 醤油チュルチュル
・ 醤油ラーメン
・ 醤油入れ
・ 醤油団子
醤油差し
・ 醤油漬け
・ 醤油税
・ 醤油粕
・ 醤油豆
・ 醤油顔
・ 醤油餅
・ 醤油鯛
・ 醤油鶏
・ 醤油麹菌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

醤油差し : ミニ英和和英辞書
醤油差し[しょうゆさし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

醤油 : [しょうゆ]
 【名詞】 1. soy sauce 
: [あぶら]
 【名詞】 1. oil 
油差し : [あぶらさし]
 (n) oilcan
: [さ]
  1. (n,n-suf) difference 2. variation 

醤油差し : ウィキペディア日本語版
醤油差し[しょうゆさし]

醤油差し(しょうゆさし、「醤油入れ」・「卓上びん」とも)は、醤油などを入れ、また使用する為の容器である。卓上用のものは醤油を少量ずつこまめに取り出せるよう、に2箇所、片方は注ぎ口としてもう片方は空気穴として穴が開けられている瓶や、柔らかい素材でできており醤油を押し出せる瓶が一般的である。材質はガラス、陶器、プラスチック樹脂などさまざまなものが使われる。
市販の弁当などに付属する小型の醤油差しについてはタレ瓶を参照。
== 歴史 ==
卓上用の醤油差しは使用する際、特に傾けた後戻す際に醤油が醤油差し自体やテーブルを汚す「液だれ」が起こりやすいため、かつては醤油差しには受け皿が添えられていることが多かった。また材質もガラスではなく陶器を用いたものが主流だった。
液だれを解決した醤油差しとして先駆的なものとしては1961年キッコーマンが発売した「キッコーマンしょうゆ卓上びん」がある。同社は小容量容器での販売への要望のためそれ以前から液だれしにくい卓上びんを開発し使用していたが、さらなる改良のため当時同社の企画宣伝課だった吉田節夫がGKインダストリアルデザイン研究所所長の榮久庵憲司にデザインを依頼した。注ぎ口の上側ではなく下側を切ることにより液だれを解消したほか、透明なガラスで残量が分かりやすくなった。また注ぐ際に空気穴を指で塞ぐことで1滴ずつ垂らすこともできる。それ以外にも容量・形状・色彩などの点についても試行錯誤の結果作られた同社の卓上びんは以降40年以上デザインを変更せず発売され、1993年には「グッドデザインマーク商品」に選定された。日本国外のレストランではブランドのイメージや機能性から最初だけ同社の卓上びんを購入し、以降は中国産の醤油に詰め替えて使っている店もあるという。キッコーマン以外の醤油メーカーも、同様の機構を持つ醤油差し兼用の容器に醤油を入れ販売している。
それ以外にも21世紀初頭現在醤油差しは、以下のような改良が加えられたさまざまなものが市販されている。
*注ぎ口がS字型になったもの
*容器の転倒時にこぼれにくいもの
*液だれへの対策に特化したもの
*一定の量だけ出せるもの、ミスト状に少量ずつ出せるもの
*ウジムシが湧かないようにフタができるもの

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「醤油差し」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.