|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius ・ 章 : [しょう, あきら] 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal
重松 俊章(しげまつ しゅんしょう、1883年11月18日 - 1961年10月6日)は、日本の東洋学者であり、真言宗豊山派の僧である。 == 生涯 == 愛媛県の出身。旧制豊山中学校第3期卒業。明治27年(1894年)に得度し、大正2年(1913年)に東京帝国大学文科大学の史学科を卒業。 豊山大学の教授を経て、大正8年(1919年)には、松山高校教授に就任した。昭和2年(1927年)、九州帝国大学法文学部の教授となり、東洋史学の講座を担当。 昭和19年(1944年)に、九州帝国大学を定年退官した。また同年に、松山市にある四国八十八箇所霊場第51番札所の熊野山石手寺の第41世住職に就任した。 住職としての寺務の傍ら、昭和24年(1949年)には、松山商科大学(現松山大学)の教授になり、その後8年間の間、在職した。 専門は、西域史研究、中国古代の民俗学的な研究に及び、中国における邪教である白雲宗・マニ教・弥勒教徒・白蓮教徒などの研究のパイオニアである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「重松俊章」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|