翻訳と辞書
Words near each other
・ 重本愛瑠
・ 重村一
・ 重村健太
・ 重村力
・ 重村智計
・ 重松一義
・ 重松九州男
・ 重松亜紀
・ 重松伸司
・ 重松俊章
重松信弘
・ 重松修
・ 重松健太郎
・ 重松健太郎 (スキージャンプ)
・ 重松収
・ 重松和世
・ 重松圭一
・ 重松基吉
・ 重松宗育
・ 重松恵三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

重松信弘 : ミニ英和和英辞書
重松信弘[しげまつ のぶひろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

重松信弘 : ウィキペディア日本語版
重松信弘[しげまつ のぶひろ]
重松 信弘(しげまつ のぶひろ、1897年2月24日 - 1983年11月13日)は、日本国文学者愛媛大学名誉教授
源氏物語の思想研究における第一人者。没後出版された『源氏物語のこころ』(1990年5月、佼成出版社)には、膨大な重松源氏のエッセンスが凝縮されている。宮城女子専門学校の教え子たちによる源氏物語を読む会は、晩年まで継続され、機関誌『藝文』第16号(1984年10月)は「重松信弘追悼号」を出した。専門の源氏研究以外にも造詣が深く、国学、国語学、仏教思想、近代評論に通じ、多くの弟子を育てた。国語学研究の白方勝、近代文学研究の半田美永らが『藝文』(第16号)に追悼文を寄せている。妻の重松みよの著した『藍と紫とえのころ草』は、学者として一生を終えた重松の生涯を細やかな筆致で描いている。皇學館大学で薫陶をうけた半田美永は、作家の村上護(愛媛大の教え子)の紹介で講談社の正岡子規編集の仕事に関与したが、その経緯は「子規研究」に連載され、その一部が『佐藤春夫研究』(2002年9月、双文社出版)に収録されている。「文学のこころ」と「歴史的意義」を説くのが、研究の目的であり、基本であったという。
==略歴==

*1897年 - 愛媛県松山市に生まれる。
*1918年 - 愛媛県師範学校卒業。以後、小学校師範学校に勤める。
*1924年 - 東北帝国大学法文学部に入学。1927年に卒業し、同大学法文学部副手・仙台逓信講習所講師・宮城県女子専門学校講師など歴任。
*1929年 - 宮城県女子専門学校教授。
*1939年 - 建国大学教授。
*1945年 - 満洲国の解体により、自然退職。
*1946年 - 故郷の松山市に引揚。高等学校・専門学校・青年師範学校等に勤務。
*1949年 - 愛媛大学教育学部教授に就任。
*1953年 - 愛媛大学教育学部長に就任。
*1954年 - 東北大学から文学博士の学位を授与される。
*1962年 - 愛媛大学を定年退職。同大学名誉教授。
*1965年 - 梅光女学院短期大学教授。
*1966年 - 皇學館大学教授。梅光女学院短期大学は兼任教授。
*1970年 - 叙勲三等瑞宝章
*1973年 - 皇學館大学客員教授(1977年まで)。
*1983年 - 逝去。叙正四位

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「重松信弘」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.