|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system)
重松 逸造(しげまつ いつぞう、1917年11月25日 - 2012年2月6日)は、日本の医学者。ラバウルで海軍軍医として終戦を迎える。都築正男の後継としてABCCの日本側代表、国立公衆衛生院疫学部長、財団法人放射線影響研究所理事長、ICRP委員、厚生省研究班班長などを歴任したのをはじめ、疫学・公衆衛生学・放射線影響学において重要な役割を果たした。叙勲された。 == 経歴 == *大阪府生まれ。 *1941年12月 東京帝国大学医学部医学科卒業 *1952年3月 医学博士 *1955年6月 ハーバード大学公衆衛生大学院修了(Master of Public Health) *1942年1月 東京帝国大学医学部付属病院第3内科副手 *1947年8月 公衆衛生院疫学部研究員、慢性伝染病室長 *1962年1月 金沢大学医学部教授(公衆衛生学) *1966年4月 国立公衆衛生院疫学部長 *1981年7月 - 1997年 財団法人放射線影響研究所理事長 *1992年4月 ロンドンの王立医科大学研究員 Fellow,Royal College of Physicians,London *1997年7月 財団法人放射線影響研究所名誉顧問 *2002年6月 王立医科大学公衆衛生学教室名誉研究員 Honorary Fellow,Faculty of Public Health,Royal Colleges of Physicians,UK *2012年2月6日 肺炎のため死去。94歳没。 *元日本公衆衛生学会理事長 *日本疫学会・国際疫学学会、日本衛生学会、公衆衛生学会、結核病学会、脳卒中学会、放射線影響学会等の名誉会員〔『日本の医療と疫学の役割―歴史的俯瞰』著者紹介 〕〔中国新聞『放影研60年』 〕 *イタイイタイ病やスモンなどの疫学的研究、原爆被爆者追跡調査などを指導した〔デジタル版 日本人名大辞典+Plus 重松逸造 〕。 *成人T細胞白血病(ATL)の原因ウイルスの母子感染について、厚生省研究班の班長として1990年度に「全国一律の検査や対策は必要ない」との報告書をまとめた〔「《一問一答》旧厚生省研究班長 重松逸造氏 90年度報告検証を 『費用対効果考えた』 」 西日本新聞朝刊、2010年3月8日〕。 *1990年4月、IAEAが発足させたチェルノブイリ原発事故をめぐる国際諮問委員会(IAC)の委員長に就任。各国から集められた200人の専門家集団の責任者として、ソ連国内の汚染状況と住民の健康の調査、住民の防護対策の妥当性の検討を目的とする国際チェルノブイリプロジェクト実施にあたった。翌1991年5月、ウィーンのIAEA本部で開かれたプロジェクト報告会において、汚染地帯の住民には放射能による健康影響は認められない、むしろ、「ラジオフォビア(放射能恐怖症)」による精神的ストレスの方が問題である、1平方km当り40キュリーという移住基準はもっと上げてもよいが、社会的条件を考えると今のままでしかたないであろう、との報告をまとめ発表した。〔今中哲二「チェルノブイリ原発事故による放射能汚染と被災者たち(4) 」『技術と人間』1992年8月号〕〔NNNきょうの出来事「チェルノブイリ特集 第1回 潜入!最悪汚染ゾーン」1993年5月 日放映〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「重松逸造」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|