|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 重砲 : [じゅうほう] (n) heavy artillery ・ 砲 : [ほう] 1. (n,n-suf) gun 2. cannon ・ 砲兵 : [ほうへい] 【名詞】 1. artillery 2. gunner ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連隊 : [れんたい] 【名詞】 1. regiment ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
澎湖島要塞(ほうことうようさい)とは、台湾の澎湖諸島防備のため設置された大日本帝国陸軍の要塞である。太平洋戦争末期に要塞組織は解体され、独立混成第75旅団が任務を引き継いだ。 == 概要 == 澎湖諸島は基隆、高雄と共に、台湾防衛上の要地であり、日本海軍の馬公要港部が所在し、その防備のため要塞が築造された。 1900年4月、大山堡塁が着工され、1909年3月に第一期の要塞工事が終了した。1903年6月、澎湖島要塞司令部が設置された。 南方作戦の実施に備えるため、1921年8月から増強工事に着手したが、1922年2月、ワシントン軍縮会議による太平洋防備制限条約により砲台工事は中止となった。 1934年12月、日本の防備制限条約からの脱退に伴い、外按社砲台増強工事に着手した。 1941年9月、臨時編成令・準戦備下令を受け、澎湖島重砲兵連隊などが編成された。11月には本戦備が発令された。太平洋戦争中は付近海面の防備にあたり、1944年の台湾沖航空戦の際には高射部隊が応戦したが、かなりの損害を受けた。翌年1月の第38任務部隊襲来時にも、在泊艦船にかなりの損害を出してしまった。 1945年1月に、要塞司令部と要塞重砲兵連隊が復帰し、以後は新編の独立混成第75旅団が澎湖島の守備を担当することになった。旅団長が要塞司令官の任務を承継した〔「作命甲関係」、画像19枚目。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「澎湖島要塞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|