翻訳と辞書
Words near each other
・ 重要案件
・ 重要業績評価指標
・ 重要気象情報
・ 重要港湾
・ 重要無形文化財
・ 重要無形文化財 (曖昧さ回避)
・ 重要無形文化財保持者
・ 重要無形民俗文化財
・ 重要産業
・ 重要産業ノ統制ニ関スル法律
重要産業統制法
・ 重要科学技術史資料
・ 重要美術品
・ 重要美術品等ノ保存ニ関スル法律
・ 重要視
・ 重要財産委員会
・ 重要部検査
・ 重要野鳥生息地
・ 重要防護施設
・ 重見高好


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

重要産業統制法 : ミニ英和和英辞書
重要産業統制法[じゅうようさんぎょうとうせいほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
重要 : [じゅうよう]
  1. (adj-na,n) important 2. momentous 3. essential 4. principal 5. major 
重要産業 : [じゅうようさんぎょう]
 (n) key industry
: [かなめ]
 【名詞】 1. pivot 2. vital point 
: [うぶ]
  1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears
産業 : [さんぎょう]
 【名詞】 1. industry 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
統制 : [とうせい]
  1. (n,vs) regulation 2. control 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

重要産業統制法 : ウィキペディア日本語版
重要産業統制法[じゅうようさんぎょうとうせいほう]

重要産業統制法(じゅうようさんぎょうとうせいほう)は、重要な産業の公正な利益を保護し国民経済の健全な発達を図る目的で1931年昭和6年)に制定された日本の法律である。この法から統制という言葉が初めて法律語として作られた〔岸信介矢吹一夫伊藤隆著、『岸信介の回想』 文藝春秋 1981年 p.13〕。正式名称は「重要産業ノ統制ニ関スル法律」(昭和6年3月31日法律第40号)。
== 概要 ==
同業者間の生産または販売の統制協定の締結を保護助成するもの、すなわちカルテルトラストの結成を奨励するものであり、はじめは実施後5年間有効とされ、後に施行後10年間効力を有するものとされた。この重要産業統制法を基本法として1934年の石油業法を皮切りに、重工業分野に業法が制定され、1941年8月30日重要産業団体令で12部門の統制会が設けられた。素材産業と重工業分野が、補助金や資金手当て、輸入割当などで優先的に配分を受け、生産力増強が促進された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「重要産業統制法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.