翻訳と辞書
Words near each other
・ 野々宮図書館
・ 野々宮神社
・ 野々宮神社 (堺市)
・ 野々宮神社 (日高市)
・ 野々山久也
・ 野々山兼綱
・ 野々山啓
・ 野々山定夫
・ 野々山広三郎
・ 野々山恵梨
野々山政兼
・ 野々山氏
・ 野々山直記
・ 野々山真輝帆
・ 野々山頼兼
・ 野々島
・ 野々市テレビ・ラジオ放送所
・ 野々市工大前駅
・ 野々市市
・ 野々市市内の通り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野々山政兼 : ミニ英和和英辞書
野々山政兼[ののやま まさかね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [けん]
  1. (conj,n) and 2. in addition 3. concurrently 

野々山政兼 : ウィキペディア日本語版
野々山政兼[ののやま まさかね]
野々山 政兼(ののやま まさかね、明応2年(1493年) - 天文17年1月26日1548年3月16日))は、戦国時代武将。生国三河。通称、新兵衛、四郎左衛門。初名は甚九郎。三河野々山氏の祖である。
==来歴==
嶋津四郎右衛門の嫡子で島津氏の庶流であるとされており、政兼自身も島津姓で表記されている事がある。天文15年11月の今川義元の三河侵攻の際に、戸田宣成が篭っていた今橋城において今川氏に内通して同城を陥させ落城させるに至り、その忠節として細谷郷を与えられた。その後は松平広忠に仕え、三河国牛田の城、来高寺、八橋、駒場を領していた。重原城の城主をしていたとも言われているが、牛田の城と重原城との関連は不明。
天文17年1月26日に今川義元の命で織田信秀の軍士が守る尾張国大高城を攻めたが、援軍に来るはずであった松平広忠が動かなかったために同城を落とすことができず政兼ならびに野々山一族は討死した。56歳で死去。法名は上明道白。ちなみに、野々山元政が三河野々山氏の第2代当主となっているが、政兼および野々山氏族の者との血縁関係はない〔元政の項にて解説〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野々山政兼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.