翻訳と辞書
Words near each other
・ 野中“まさ”雄一
・ 野中あんり
・ 野中ともそ
・ 野中ともよ
・ 野中のばら
・ 野中の清水
・ 野中ひゆ
・ 野中みかん
・ 野中ゆたか
・ 野中りえ
野中アリ山古墳
・ 野中カオリ
・ 野中マリ子
・ 野中ユリ
・ 野中一也
・ 野中五郎
・ 野中俊彦
・ 野中信吾
・ 野中光男
・ 野中兼山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野中アリ山古墳 : ミニ英和和英辞書
野中アリ山古墳[のなかありやまこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
野中 : [のなか]
 【名詞】 1. in the middle of a field 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

野中アリ山古墳 : ウィキペディア日本語版
野中アリ山古墳[のなかありやまこふん]

野中アリ山古墳(のなかありやまこふん)は、かつて大阪府藤井寺市野中2丁目に所在し、現在は墳丘がほぼ消滅している古墳方墳)。古市古墳群に属しており、アリ山古墳とも呼ばれている。1958年(昭和33年)の発掘調査により鉄製武器など多数の鉄製品が出土している。
==概要==
誉田御廟山古墳(伝応神天皇)の西側に近接して存在した方墳であり、誉田御廟山古墳の周濠外濠からの距離は僅かに40メートルに過ぎず、陪塚のひとつと考えられる位置にある。野中アリ山古墳の南側には11メートルの平坦地をはさんで、一辺50メートルの方墳である東山古墳(伝応神天皇陵陪塚として現存)があり、両墳とも墳丘の向きを同じくしており、緊密な関連の下に築造されたことが推測される。太平洋戦争後、アリ山古墳は開墾されて鉄器などの遺物がしばしば、採取されるようになったため、残存した遺物を収容し、遺構を究明するために1958年(昭和33年)大阪大学国史研究室の北野耕平らによって発掘調査が行なわれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野中アリ山古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.