翻訳と辞書
Words near each other
・ 野中到 (原子物理学者)
・ 野中到 (気象学者)
・ 野中剛
・ 野中千恵子
・ 野中厚
・ 野中古墳
・ 野中和夫
・ 野中四郎
・ 野中図洋和
・ 野中国男
野中婉
・ 野中宮山古墳
・ 野中寺
・ 野中寿人
・ 野中尊制
・ 野中小学校
・ 野中尚人
・ 野中崇博
・ 野中希
・ 野中広務


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野中婉 : ミニ英和和英辞書
野中婉[のなか えん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
野中 : [のなか]
 【名詞】 1. in the middle of a field 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 

野中婉 : ウィキペディア日本語版
野中婉[のなか えん]
野中 婉(のなか えん、寛文元年(1661年) - 享保10年12月30日1726年1月31日))は、江戸時代中期の土佐藩の女医。野中兼山の娘。母は妾の池氏。父の失脚によって、4歳から40代初めまで幽閉生活を送った女性として知られる。
== 人物 ==
父・兼山の死の翌年である寛文4年(1664年)に、その遺族は罪を着せられ幡多郡宿毛に幽閉される。幽閉は兼山の男系が死に絶えるまで約40年にわたって続いた。幽閉された当時、婉は4歳であったが、兼山の海南学派再興に努めていた谷秦山の支援を受け、文通によって儒学や詩歌、医学の指導を受けた。野中家最後の男子である四男が自死したため、元禄16年(1703年)に釈放されて土佐郡朝倉に移住して医師として開業する。名医として知られ、糸を用いて橈骨動脈を診るという特色ある診断法は「おえんさんの糸脈」と称された。後に土佐藩から8人扶持を与えられた。生涯独身を通して、非業の死を遂げた父母や兄弟姉妹の菩提を弔うためのお婉堂(現在の野中神社)を建立した。
幽閉中の婉の支えであった秦山へ宛てた多くの手紙が残されており、それらをもとに大原富枝が小説『婉という女』を書き、のちに脚本化され、さまざまな形で演じられた。映画化もされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野中婉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.