翻訳と辞書
Words near each other
・ 野伏 (曖昧さ回避)
・ 野伏ヶ岳
・ 野伏港
・ 野伏翔
・ 野位牌
・ 野依インターチェンジ
・ 野依不斉水素化反応
・ 野依八幡社
・ 野依新池
・ 野依村
野依秀一
・ 野依秀市
・ 野依美幸
・ 野依良治
・ 野俣神社
・ 野元勇志
・ 野元学二
・ 野元恒兵
・ 野元愛
・ 野元昭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野依秀一 : ミニ英和和英辞書
野依秀一[の]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [え]
 (n) depending on
: [いち]
  1. (num) one 

野依秀一 ( リダイレクト:野依秀市 ) : ウィキペディア日本語版
野依秀市[のより ひでいち]

野依 秀市(のより ひでいち、1885年明治18年)7月19日 - 1968年昭和43年)3月31日)は、明治大正昭和の3つの時代にわたる日本ジャーナリスト思想家歴史家評論家。また、政治家としても活躍して、戦前・戦中・戦後の日本に大きな影響をあたえた。本名同じ。旧名義は野依 秀一(のより しゅういち〔横田順彌 『熱血児 押川春浪 野球害毒論と新渡戸稲造』 三一書房、1991年、144頁。〕)。筆名不屈生
雑誌『実業之世界』、日刊紙『帝都日日新聞』、仏教雑誌『真宗の世界』等を創刊・運営。「右翼ジャーナリスト」、「言論ギャング」、「ブラックジャーナリズムの祖」等の異名を持つ。敗戦後のGHQ検閲による没収図書は個人ではダントツの1位であり、表の言論史では抹殺された存在である〔考える人 〕。戦後の新右翼である児玉誉士夫四宮正貴らから師として仰がれている〔野依秀市先生について 四宮政治文化研究所〕。
== 経歴 ==

=== 出生から慶應義塾入学 ===
1885年(明治18年)、呉服屋を営む野依幸蔵と妻・テフの次男として大分県下毛郡中津町字新博多町(現在の中津市)に生まれる〔佐藤2012、46頁。〕。父の家庭内暴力から母の実家で暮らすことも多く、尋常小学校卒業後は父から離れて叔父・暦三の家に寄宿し、高等小学校に通う。郷里の英雄である福澤諭吉に憧れ、1899年(明治32年)の春に福沢諭吉の書生を目指して上京したが病気中の福澤との面会は叶わず、同郷の代議士・江島久米雄宅に寄食したのち中津に戻る。
1900年(明治33年)、叔父が創業した中津紡績工場の門番となり山陽鉄道大阪荷扱所の給士となり、大阪普通学校の夜学に通う。1903年(明治36年)に上京し、同郷人である朝吹英二の息子・朝吹常吉を訪れ、さらに磯村豊太郎三井物産営業部長)を訪問して磯村から堀田正亨子爵家の書生奉公を紹介され、親戚筋の五島子爵家の玄関番に採用される。給料を得て、旧制慶應義塾商業学校(現在の慶應義塾大学商学部)に夜学生として入学〔佐藤2012、51頁。〕。一年先輩の保田将一高田武石山賢吉らと校友会機関誌を発行する話が持ち上がり、『三田商業界』(のちの『実業之世界』)を発刊するため三田商業研究会を発足させる。会長には慶應義塾大学教授の桑原虎治江副廉蔵(三井物産ニューヨーク支店主任)を迎え、1905年(明治38年)11月3日に創刊。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野依秀市」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.