|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former ・ 為 : [ため] 【名詞】 1. good 2. advantage 3. benefit 4. welfare 5. sake 6. to 7. in order to 8. because of 9. as a result of
野元 為輝(のもと ためき、1894年(明治27年)8月29日 - 1987年(昭和62年)12月19日)は、日本の海軍軍人。第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦に空母・「瑞鶴」艦長として参戦した。最終階級は海軍少将。 ==経歴== 東京出身。本籍鹿児島県。東京府立一中を経て、1916年(大正5年)11月海軍兵学校44期を中位の席次で卒業。同期生に佐藤康夫、黒島亀人、西田正雄らがいる。1929年(昭和4年)11月、海軍大学校甲種27期を卒業。 野元は海大航海学生を終了した航海科専攻士官で、重巡洋艦「鳥海」など15艦〔『艦長たちの太平洋戦争』「信頼の絆」〕で航海長を務めた。海大卒業後は第3戦隊、第4艦隊各参謀を歴任。艦政本部時代には大和型戦艦の設計に関わっている。木更津空副長として南京爆撃行に攻撃機に搭乗して参加している。1939年(昭和14年)11月、海軍大佐へ昇進するとともに第14航空隊司令に就任し、以後航空部隊の指揮官職を歴任する。 水上機母艦「千歳」、空母「瑞鳳」の艦長を経て、1941年(昭和16年)9月、筑波航空隊司令として太平洋戦争を迎え、1942年(昭和17年)6月、「瑞鶴」艦長に就任。第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦と歴戦した。以後、練習連合航空隊総参謀長を経て1944年(昭和19年)5月、少将昇進。第11連合航空隊司令官を経て、第903航空隊(大湊)司令官として終戦を迎えた。 1979年(昭和54年)には有志と海軍反省会を設立し、代表に就任。最高顧問に新見政一、保科善四郎を迎え、勝算なき戦争に突入し敗北した理由を討議した〔『提督 新見政一』寺崎隆治「新見先生の先見の明」〕。反省会における野元は、海軍内で暗黙のタブー視されていた伏見宮博恭王の軍令部における責任を主張した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「野元為輝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|