|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 野原 : [のはら] 【名詞】 1. field ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
野原 ひまわり(のはら ひまわり)は、臼井儀人の漫画『クレヨンしんちゃん』に登場する架空の人物であり、主人公、野原しんのすけの妹として登場する。アニメ版での声優はこおろぎさとみ。 == 概要 == 1996年9月27日放送の「赤ちゃんが生まれたゾ」で誕生。誕生から名前が決まるまでのテロップ表示は「赤ちゃん」であった。埼玉県春日部市出身、在住。血液型はB型。野原ひろしと野原みさえの下に生まれた0歳児だが、とても0歳児には見えない言動をしている。愛称は「ひま」「ひまちゃん」「ひーちゃん」。ちなみにひろしの愛称にも「(本マグロの)ひーちゃん」があり、親子2代で同じ愛称を持つ。一人称は「私」(通訳・2歳時・成人時)。ひろしの事を「パパ」、みさえの事を「ママ」、しんのすけの事を「お兄ちゃん」と呼んでいる(通訳・2歳時・成人時)。 言葉は話せず、基本的に「たい」(「たいやい」)や「あ〜」「う〜」といった声を発するのみであるが、注意深く聞くと日本語を話しているように聞こえることがある。みさえのことを指差して、はっきりと「ペチャパイ」「オバちゃん」と言ったこともある。劇場版『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード』では、謎の組織に追われ離散した野原一家が集合した際の合言葉としてひまわりには「キムチ」が割り当てられ、一家が集まった際は「キムチ」と明確に発音している。また、テロップなどでひまわり語を翻訳する時もある。しんのすけはひまわりの言葉が分かるらしく、通訳することが多い。名前が決定するまでのしばらくの間も彼女にまつわる話がつくられている。なお映画『暗黒タマタマ大追跡』の予告編において、しんのすけを「おにいたま」と呼んでいるテロップが付けられている。また劇場版の『嵐を呼ぶ!オラと宇宙のプリンセス』のラストにしんのすけの事を「にーに」と初めて呼んだ。 言葉を話すひまわりは劇場版の『超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』で初登場。立派に成長して国際警察の刑事になっている。なお、このシーンを皮切りに以降はアニメや劇場版での回想シーンで成長したひまわりが言葉を話すシーンがたびたび描かれている。声優は成長前と同じくこおろぎさとみ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「野原ひまわり」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|