|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 野原 : [のはら] 【名詞】 1. field ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
野原 一夫(のはら かずお、1922年(大正11年) - 1999年(平成11年))は東京府出身の編集者、作家。 ==略歴== 東京府立第五中学校(現都立小石川高等学校)から浦和高等学校文科乙類を経て、東京帝国大学文学部独逸文学科卒業。1943年(昭和18年)12月、学徒出陣、二等水兵として横須賀市の武山海兵団に入隊。その後、海軍の第四期兵科予備学生となる。1944年(昭和19年)12月に海軍少尉任官、埼玉県大和田通信隊勤務。1945年(昭和20年)4月、南九州鹿屋基地に第五航空隊司令部付として赴任。終戦を大分で迎える。 1946年(昭和21年)8月26日、700名中2名の被採用者のひとりとして新潮社に入社(もうひとりの被採用者は野平健一)。出版部に配属。高校時代から愛読し、親交のあった太宰治に『斜陽』の原稿依頼をするなど、太宰が心中するまでの約一年八ヶ月の間、編集者として最も頻繁に接していた。1948年(昭和23年)春、新潮社を退社し角川書店に入社。雑誌『表現』の編集に携わる。その後、月曜書房を経て、1953年(昭和28年)9月、筑摩書房に入社。『太宰治全集』を第六次まで担当。1978年(昭和53年)7月12日、筑摩書房が会社更生法の適用を申請。役員としての責任を取り、退社。以後、作家として活動。1999年(平成11年)、死去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「野原一夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|