|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 口元 : [くちもと] 【名詞】 1. the mouth 2. shape of the mouth 3. near an entrance ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former
野口 元大(のぐち もとひろ、1929年5月26日 - )は、国文学者、上智大学名誉教授。 長野県小諸市生まれ。旧制松本第二中学校(現長野県松本県ヶ丘高等学校)、旧制松本高等学校を経て、東京大学文学部国文学科卒、同大学院修了。都立高校教諭を経て、1960年熊本大学助教授、1974年茨城大学教授、1982年上智大学教授、1992年「夜の寝覚研究」で東大文学博士。この間、文部省にて主任教科書調査官を務める。2000年定年、名誉教授。中古文学会創立に関与し、編集委員長などを務めた。中古物語、特に「うつほ物語」「夜の寝覚」などを専門とする。 ==著書== *古代物語の構造 1969 (有精堂選書) *うつほ物語の研究 笠間書院 1976 *夜の寝覚研究 1990.5 (笠間叢書) *王朝仮名文学論攷 風間書房 2002.8 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「野口元大」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|