|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 卓 : [たく] 【名詞】 1. table 2. desk 3. high
野口卓(のぐち たく、1944年- )は、日本の作家、評論家。 徳島市生まれ。立命館大学文学部地理学科中退。さまざまな職業をへて、ラジオ・ドラマ脚本・戯曲を執筆。1993年一人芝居「風の民」で菊池寛ドラマ賞受賞。2011年『軍鶏侍』で時代小説デビュー、同作で歴史時代作家クラブ新人賞受賞。2013年、『遊び奉行』で第19回中山義秀文学賞候補。 ==著書== *『ステージを支える匠たち そしてオペラの幕が上がる』聞き手 ヤマハミュージックメディア 2003 音楽の匠シリーズ *『あらすじで読む古典落語の名作』柳家小満ん監修 樂書舘 2004 *『続・あらすじで読む古典落語の名作』柳家小満ん監修 樂書舘 2005 *『名前のおもしろ事典』文春新書 2005 *『落語に学ぶ話し方と名文句 ほめる・口説く・だます・逃げる』春風亭正朝監修 日本実業出版社 2005 *『さわりで覚える古典落語80選』柳家小満ん監修 中経の文庫 2008 *『知的な人の馬券術』明治書院 2009 学びやぶっく *『落語一日一話 傑作噺で暮らす一年三六六日』春風亭正朝監修 河出書房新社 2009 *『シェイクスピアの魔力』明治書院 2010 学びやぶっく *『軍鶏侍』祥伝社文庫 2011 *『獺祭 軍鶏侍 2』祥伝社文庫 2011 *『落語こわい、こわい落語』明治書院 2011 学びやぶっく *『遊び奉行』祥伝社 2012 *『猫の椀』祥伝社文庫 2012 *『飛翔 軍鶏侍 3』祥伝社文庫 2012 *『水を出る』祥伝社文庫 2013 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「野口卓」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|