|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 野外 : [やがい] 1. (n,adj-no) fields 2. outskirts 3. open air 4. suburbs ・ 外 : [そと, ほか, げ, がい] 【名詞】 1. other place 2. the rest ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 手術 : [しゅじゅつ] 1. (n,vs) surgical operation ・ 術 : [すべ] 【名詞】 1. way 2. method 3. means
野外手術システム(やがいしゅじゅつシステム, )は、陸上自衛隊衛生科装備。 主として後方支援連隊の衛生隊などに配備されて、医療施設の無い場所で初期外科手術を行うことで、傷病者の救命率向上を図るものである。コンテナ4つに収容されて、73式大型トラックに搭載されている。 == 特徴 == 現在の野外手術システムは1988年(昭和63年)に導入されたものである。車台は73式大型トラックをベースとしており、手術車、手術準備車、滅菌車、衛生補給車の4つの車両で1セットになっている。またシステムに必要な電源・水の供給のため、出力15キロボルトアンペアの発電機2台と1t水タンクトレーラ1台を、手術車を除く各車で牽引している。実際に使用される際は、所要床面積確保のため、手術車は約2倍に拡幅できる〔。また手術車と手術準備車の側面が通路で連接されて一つの部屋のようになる。衛生補給車には、実働の際に用いられる医療機器や薬剤等が搭載されている。なお、これらのシェルターは卸下して展開することもできる。 開胸、開腹、開頭など救命のための初期外科手術に対応でき、1日10~15人の手術に対応可能とされている〔。なお自衛隊衛生の体制では、本システムを含む収容所・野外病院では、後方病院への後送に耐えうるようにダメージコントロール手術または処置を実施することとされており、専門的な治療は、戦場から離れた地域において、比較的安全で設備も整った医療機関で行われることとされている。 日本文化チャンネル桜が2010年に北部方面隊隷下師団の野外手術システムを取材したところによれば、周辺事態の際には、戦場近くに展開し、実動するとされる後方支援連隊の衛生部隊(師団収容所、野外病院など)に配置され、大量の負傷者が出た場合は手術前にトリアージの判定が行われる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「野外手術システム」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|