翻訳と辞書
Words near each other
・ 野外調理
・ 野外通信システム
・ 野外通信部隊
・ 野外飛行
・ 野多目出入口
・ 野天
・ 野天湯
・ 野天湯へGo!
・ 野天風呂
・ 野太い
野太刀
・ 野太刀自顕流
・ 野夫
・ 野妻まゆみ
・ 野妻まゆ美
・ 野孫
・ 野守虫
・ 野宮
・ 野宮いづみ
・ 野宮さとみ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野太刀 : ミニ英和和英辞書
野太刀[のだち]
(n) large war sword (carried across the back)
===========================
: [の]
 【名詞】 1. field 
野太刀 : [のだち]
 (n) large war sword (carried across the back)
太刀 : [たち]
 【名詞】 1. long sword 
: [かたな, とう]
 【名詞】 1. sword 2. saber 3. sabre 4. knife 5. engraving tool
野太刀 ( リダイレクト:大太刀 ) : ウィキペディア日本語版
大太刀[おおたち]

大太刀(おおたち、おおだち)は、日本刀の一種で、長大な打刀、および太刀のことである。
野太刀(のだち、のたち)」、「背負い太刀」とも呼ばれる。また、中国の武器である「斬馬刀(ざんばとう)」と混同されることがある(後述)。
== 概要 ==
大太刀とは初めに述べたように「長大な刀」のことであり、現代の分類では刀身の長さが三尺(約90cm)以上のものを指すのが一般的で、昔の日本人の平均的な身長(150cmから165cm)と比べると非常に大きい物であることがわかる。
日本刀において、刀身長による分類の方法には文献や研究者によって違いがあり、刀身が3尺(約90cm)以上のものを「野太刀」、刀身が5尺(約150cm)程度のものを大太刀とすることがある。日本の刀剣類の区分は、文献や研究者によっては5 - 9種類以上の分類をすることさえある。従って、「大太刀」という言葉が指す刀剣の定義は常に一定というわけではない。
このように、大太刀と野太刀の語の使い分けには確定した説がないが、単純に長大な太刀を「大太刀」、戦場で使うことを前提とした拵えに収められているものを「野太刀」と呼んでいた、というのが現在の主説で、一般的には大型の刀をまとめて「大太刀」と呼ぶことが主流である。
基本的には歩兵の武器ではなく、騎馬武者の用いるもので、馬上から馬の走る勢いで斬る武器である。そのため、実用にあたってはあまり振り回す必要はない。しかし腕力を誇る武士が馬に乗らない白兵戦で使用する場合もあった。
現代においては大太刀は敵将をごと斬ることができる代物とし、フィクションにおける表現では馬の胴体または首部と騎乗の武士を一緒に斬る豪快なイメージを描くが、実際にはそのような使い方はなく、長いリーチを生かして馬と騎乗の武士からの攻撃を避けつつ、騎者を落馬させるか、足を狙って馬をつぶすことが主であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大太刀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.