翻訳と辞書
Words near each other
・ 野崎千華
・ 野崎印刷紙業
・ 野崎史高
・ 野崎啓造
・ 野崎喩
・ 野崎國勝
・ 野崎圭一
・ 野崎城
・ 野崎城 (河内国)
・ 野崎夏帆
野崎孝
・ 野崎守英
・ 野崎宏二
・ 野崎小十郎
・ 野崎小学校
・ 野崎島
・ 野崎幸雄
・ 野崎幻庵
・ 野崎広太
・ 野崎廣太


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野崎孝 : ミニ英和和英辞書
野崎孝[のざき たかし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [こう]
 【名詞】 1. filial piety 

野崎孝 : ウィキペディア日本語版
野崎孝[のざき たかし]

野崎 孝(のざき たかし、1917年大正6年〉11月8日 - 1995年平成7年〉5月12日)は、日本のアメリカ文学者、翻訳家。『ライ麦畑でつかまえて』など一連のサリンジャー作品のほか、フィッツジェラルドヘミングウェイスタインベックなどの翻訳で知られる。
パン屋の長男として青森県弘前市に生まれる。1929年、旧制弘前中学校(青森県立弘前高等学校の前身)に入学、常に首席を通し、語学の天才と讃えられる。4年修了で弘前高等学校弘前大学の前身)に入学。1937年東京帝国大学文学部英吉利文学科に進み、中野好夫に師事。卒業後は東京の商業学校で教鞭を執る。第二次世界大戦で出征し、中国で転戦。
復員後、旧制弘前高等学校教授。1949年から1950年まで、新制弘前大学助教授。上京後、51年中央大学文学部教授、70年東京都立大学教授、定年後、帝京大学教授。
1964年、J.D.Salingerの ''The Catcher in the Rye'' を『ライ麦畑でつかまえて』の題名で邦訳。この作品は既に1952年、"J・D・サリンガー"著『危険な年齢』として橋本福夫による邦訳がダヴィッド社から上梓されていたが、野崎は当時の深夜放送からヒントを得て、若い世代の語法と感覚に迫った訳文で当時の読書界に反響を呼び、2003年村上春樹が新訳『キャッチャー・イン・ザ・ライ』を野崎訳と同じく白水社から出すまで、約40年間にわたって定訳の位置を占め続けた。主人公ホールデン・コールフィールド少年が一方的に語る言葉つきは50年代のアメリカのティーンエイジャーの口調を的確に捕らえたものと激賞されたが、その和訳は至難のわざだった、と訳者自身が述懐している。
== 著書 ==

* ヘミングウェイ 研究社出版 1960

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野崎孝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.