翻訳と辞書
Words near each other
・ 野崎村
・ 野崎村 (和歌山県)
・ 野崎村 (栃木県)
・ 野崎桂太
・ 野崎森男
・ 野崎欣一郎
・ 野崎欣宏
・ 野崎歓
・ 野崎正平
・ 野崎武司
野崎武左衛門
・ 野崎泰一
・ 野崎洋光
・ 野崎海太郎
・ 野崎渚
・ 野崎満
・ 野崎漬物
・ 野崎由美子
・ 野崎町
・ 野崎町 (大阪市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野崎武左衛門 : ミニ英和和英辞書
野崎武左衛門[のざき ぶざえもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

野崎武左衛門 : ウィキペディア日本語版
野崎武左衛門[のざき ぶざえもん]

野﨑 武左衛門(のざき ぶざえもん、寛政元年8月1日1789年9月19日) - 元治元年8月29日1864年9月29日))は、江戸時代後期の実業家
== 来歴・人物 ==
武左衛門は寛政元年(1789年)、昆陽野(こやの)貞右衛門の長男として備前国児島郡味野村(現岡山県倉敷市児島)に生まれる。名は弣(ゆづか)。
家督を継ぎ、最初は足袋の製造と販売を行っていたが、文政10年(1827年)頃から父親が一度失敗した塩田開発を再開、味野・赤﨑両村の沖に約48haの塩田を完成させた。その塩田は両地名の一字ずつをとって野﨑浜と名付けられ、自らも野﨑姓に改名した。武左衛門はこの後も児島半島南岸の日比・山田・胸上沖(いずれも現玉野市)を中心に塩田を開発し、文久2年(1862年)までに約150haの塩田を完成させた。また、岡山藩の命により福田村等の200ha新田開発も手がけた。
これらの功績により、備前を代表する地主となった武左衛門は、苗字帯刀御免・五人扶持の大庄屋へと出世する。現在、広大な野崎家旧宅は児島の主要な観光地として公開されている。また、野崎浜の塩田跡地は瀬戸大橋架橋と同時に児島駅と道路が整備され、児島の新市街地を形成し、味野旧市街と駅を結ぶメインストリートには『武左衛門通り』と名づけられている。その他には、玉野市胸上の塩田跡には野崎家が設立したナイカイ塩業本社工場が操業を続け、福田村の福田新田は水島臨海工業地帯の一部となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野崎武左衛門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.