|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 毛 : [もう, け] 【名詞】 1. hair 2. fur ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 公園 : [こうえん] 【名詞】 1. (public) park ・ 園 : [その] 1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation
野毛山公園(のげやまこうえん)は、神奈川県横浜市西区に位置する都市公園(総合公園)。面積は約9.1ha、敷地内には野毛山動物園があり、約380本ある桜の名所としても有名である。園内からはみなとみらい地区も一望できる。 == 沿革 == 古くから、野毛浦(現:野毛町)に面した標高50mの丘陵一帯を野毛山と称していた。 *1859年、横浜が開港すると、開港場より東に外国人が居住、西の野毛山は日本人の豪商たちの住宅地となり、原善三郎や茂木惣兵衛らの邸宅が建てられた。 *1887年、ヘンリー・スペンサー・パーマーによって野毛山に横浜水道の配水池が設置され、日本初の近代水道が始まる。 *1923年、関東大震災で野毛山も被災。 *1926年、野毛山は避難場所も兼ねた公園となって一般公開される。開園当時は、回遊式日本庭園、西洋庭園、折衷庭園の三つの様式を持っていた。 *第二次世界大戦中は陸軍に使用され、戦後1947年までは米軍に接収されていた。 *1949年、日本貿易博覧会が開催、野毛山が第一会場となる。 *1951年、日本庭園部分に動物園が、配水池に連なる洋式庭園部分に児童遊園が造られ、「野毛山遊園地」として開園。 *1964年、配水池の老朽化により配水池を地下に新設、児童遊園も含めた配水池地区を公園とした。これにより、動物園地区は野毛山動物園となり現在の形となる。 *1971年、横浜市初のスロープ式歩道橋「野毛のつり橋」完成。 *1987年、横浜水道創業100年を記念して、パーマーのブロンズ胸像が除幕。 *2002年、動物園地区で1999年から改修工事が行なわれ、野毛山動物園が11月リニューアルオープン。 *2009年、配水池地区のバリアフリー化、改修工事着工。 *2011年、二代目野毛山公園展望台が8月1日オープン。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「野毛山公園」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|