翻訳と辞書
Words near each other
・ 野沢温泉村情報センター
・ 野沢温泉駅
・ 野沢由香里
・ 野沢町
・ 野沢町 (福島県)
・ 野沢町 (長野県)
・ 野沢直子
・ 野沢祐一
・ 野沢祐樹
・ 野沢秀行
野沢竹朝
・ 野沢節子
・ 野沢美仁
・ 野沢聡
・ 野沢芽生
・ 野沢英之
・ 野沢菜
・ 野沢菜漬
・ 野沢菜漬け
・ 野沢誠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野沢竹朝 : ミニ英和和英辞書
野沢竹朝[のざわ ちくちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning

野沢竹朝 : ウィキペディア日本語版
野沢竹朝[のざわ ちくちょう]
野沢竹朝(のざわ ちくちょう、1881年明治14年) - 1931年昭和6年)1月)は、囲碁棋士島根県生まれ、本因坊秀栄門下、七段。「常勝将軍」の異名をとる。毒舌で知られ、本因坊家から破門、日本棋院棋正社の院社対抗戦では棋正社として出場した。
==経歴==
出雲藩士野沢助之進の三男として島根県松江市に生まれる。少年時代から神童とされ、独学ながら1892年に方円社に入塾し、大阪に移っては田淵米蔵に師事。1896年に父と名古屋に移ったときには高崎泰策に三子の力があった。1903年に本因坊秀栄に入門し、飛付き二段となる。同年に三段、1907年には四段となる。1907年に『時事新報』囲碁新手合で10人抜き、1909年に『万朝報』の勝ち抜き戦「碁戦」で12人抜き、1913年にも『時事新報』の勝ち抜き戦で5人抜きするなどの活躍で「常勝将軍」「鬼将軍」の異名を取った。この頃稽古先の高田たみが野沢を批判したが、師の秀栄はこのため高田への稽古を断り、これにより四象会も後援者を失って終了するということがあった。
1909年に石井千治らとともに囲碁同志会を結成、石井が方円社に復帰する1912年まで続く。1913年に結婚。1915年五段。1917年に本因坊家と方円社の坊社合同対局で、方円社の広瀬平治郎と対局する。1922年の裨聖会設立時には野沢の後援者芳川寛治伯も経て勧誘されたが、定先に打込んでいた高部道平鈴木為次郎と互先で打つことを拒んで参加しなかった。1924年の碁界大合時には合同協議会には出席したが、日本棋院設立には参加せず、肺結核を患って神戸で療養生活を送った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野沢竹朝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.