翻訳と辞書
Words near each other
・ 野澤祐樹
・ 野澤節子
・ 野澤美仁
・ 野澤英之
・ 野澤錦糸
・ 野瀬
・ 野瀬ともみ
・ 野瀬哲男
・ 野瀬栄進
・ 野瀬正夫
野瀬氏
・ 野瀬泰申
・ 野瀬清喜
・ 野瀬瞳
・ 野瀬碧里
・ 野瀬育二
・ 野火
・ 野火 (妖怪)
・ 野火 (小説)
・ 野火ノビタ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野瀬氏 : ミニ英和和英辞書
野瀬氏[のせし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [せ]
 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

野瀬氏 : ウィキペディア日本語版
野瀬氏[のせし]
野瀬氏(のせし)は、能勢氏とも表記され、先法三家の一つに数えられた越後長岡藩の有力家臣の一族〔『長岡の歴史1』(今泉省三著・野島出版刊)によれば長岡藩文書「温古之栞」に初代越後長岡藩主・牧野忠成の父であった牧野新次郎康成と、兄弟分の契りを結んでいた由緒を持つとされる。〕。家紋は丸に釘抜〔「都道府県別姓氏家紋大辞典・東日本編」所収の『新潟県家紋と氏姓』より〕。
==沿革・出自==
能勢氏も槙(真木)氏と同様に、室町・戦国期の牧野氏(古白・保成等)股肱の宿老(あるいは寄騎)である。
多田源氏を出自とする能勢氏は元来、三河吉田(今橋)城主牧野氏の寄騎の武将であった。
室町将軍家番衆の摂津・能勢氏が、初代長岡藩主・牧野忠成の高祖父(諸説有り)にあたる牧野古白(成時、田蔵左衛門尉、利成とも)と、連歌などで交流があり、その一族、野瀬丹波守信景が今橋の寄騎に招かれたと伝えられる。牧野古白は、宝飯郡牛窪にあったとされる長山一色城主(豊川市)から、今橋城主(豊橋市)に進出していた。
戦国期以前の野瀬(能勢)氏については、牛久保城、及び牛久保六騎などを併せて参照されたい。
松平清康に敗れ、今橋城落城の節には、享禄2年(1529年)5月28日に、初代の能勢丹波守討ち死とも云う。牛窪記には野瀬氏とあり。その子孫は、牛窪城主牧野家に属して、忠節を尽くしたが、永禄9年(1566年)5月牧野氏が徳川家康と和睦すると、能勢丹波守は家康指示により牧野家の諸士を把握する。同年12月、当時若狭国敦賀城に所在した足利義昭(後の室町15代将軍、将軍家は能勢氏にとっての旧主)に明智光秀の働きによって公方衆として参集した武士達の中に「能勢丹波守」の名が見える。
能勢惣左衛門の次男能勢七郎右衛門正信は、なお牧野氏家臣団に残っていたが、上州大胡在城時代(1590年~1618年)に、槙三郎左衛門と馬の儀にて喧嘩となり上州高崎に出奔した。
能勢氏や真木氏の出奔は、武功派家臣が力を失い、藩主への権力集中の過程の象徴と受け取れる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野瀬氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.