翻訳と辞書
Words near each other
・ 野田 (弘前市)
・ 野田あすか
・ 野田あゆ美
・ 野田かつひこ
・ 野田ともうします。
・ 野田のさぎ山
・ 野田のつく舞
・ 野田の津久舞
・ 野田の湯 湯食館
・ 野田の醤油製造
野田の醤油醸造
・ 野田ひろみ
・ 野田よしこ
・ 野田よしひこ
・ 野田よし子
・ 野田りさ
・ 野田インターチェンジ
・ 野田インターチェンジ (愛知県)
・ 野田インターチェンジ (静岡県)
・ 野田インターチェンジ (鹿児島県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野田の醤油醸造 : ミニ英和和英辞書
野田の醤油醸造[のだのしょうゆじょうぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
醤油 : [しょうゆ]
 【名詞】 1. soy sauce 
: [あぶら]
 【名詞】 1. oil 
醸造 : [じょうぞう]
  1. (n,vs) brewing 2. distillation 

野田の醤油醸造 : ウィキペディア日本語版
野田の醤油醸造[のだのしょうゆじょうぞう]

野田の醤油醸造(のだのしょうゆじょうぞう)では、現在の千葉県野田市における醤油醸造の歴史を扱う。
== 概要 ==
永禄年間に飯田市郎兵衛が甲斐武田氏に溜醤油(たまりじょうゆ)を納め、「川中島御用溜醤油」と称したのが最古とされる。1661年寛文元年)に上花輪村名主であった髙梨兵左衛門が醤油醸造を開始し、翌年(1662年) に茂木佐平治が味噌製造を開始した(茂木はその後醤油製造も手がける)。
その後、江戸の人口の増加と利根川水運の発達と共に野田の醤油醸造は拡大する。
1800年代中頃には、髙梨兵左衛門家と茂木佐平治家の醤油が幕府御用醬油の指定を受ける。
1887年明治20年)に「野田醤油醸造組合」が結成された。1917年大正6年)には茂木一族と髙梨一族の8家合同による「野田醤油株式会社」が設立され、これが後にキッコーマン株式会社となった。『亀甲萬』は茂木佐平治家が使っていたものである。このときに野田の醤油醸造業者のほとんどが合流しているが、キノエネ醤油のように別の道を選んだ醸造者もあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野田の醤油醸造」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.