翻訳と辞書
Words near each other
・ 野田玉川駅
・ 野田理一
・ 野田琴乃
・ 野田生駅
・ 野田産業科学研究所
・ 野田町
・ 野田町 (千葉県)
・ 野田町 (樺太)
・ 野田町 (樺太庁)
・ 野田町 (鹿児島県)
野田真吉
・ 野田真外
・ 野田真里
・ 野田睦美
・ 野田知
・ 野田知佑
・ 野田研一
・ 野田祐介
・ 野田神社
・ 野田神社・豊栄神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野田真吉 : ミニ英和和英辞書
野田真吉[のだ しんきち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness

野田真吉 : ウィキペディア日本語版
野田真吉[のだ しんきち]
野田 真吉(のだ しんきち、1916年1月28日 - 1993年11月22日)は、日本のドキュメンタリー映画監督・評論家、詩人。本名は、亘真吉(わたりしんきち)。野田眞吉表記もある。
息子に、映像民俗学者で駒沢女子大学教授の亘純吉、キャメラマン・映画プロデューサー・オフィスエムエイピー(野田の映像作品のビデオ等を販売している)代表の亘真幸(亘眞幸)。息子たちは、野田の制作映画にスタッフとして参加もしている。
父は南宗派の画家の野田青石。宇宙機エンジニアの野田篤司は青石の曾孫であり、遠縁にあたる。
== 略歴 ==
1916年(大正5年)1月28日生まれ。愛媛県八幡浜市矢野町出身。
1937年、早稲田大学文学部仏文科卒業。在学中に中原中也の面識を得て私淑し、詩作を始める。
大学卒業後、P.C.L.に入社し文化映画部に配属。先輩の亀井文夫と知り合い、亀井作品の制作を担当。1940年「郵便従業員」で監督としてデビュー。だがほどなく、召集され敗戦まで陸軍に所属。
戦後、東宝に復帰し、日本共産党に入党。東宝争議に参加し、1949年に退社してフリーとなる。
以降、PR映画、社会派作品などを並行して発表。また記録映画作家の団体「日本記録映画作家協会」の結成に関わる。
その一方、大島渚吉田喜重らの「映画批評の会」、安部公房島尾敏雄らの「現在の会」、安部、花田清輝佐々木基一らの「記録芸術の会」、長谷川龍生黒田喜夫関根弘らの「現代詩の会」など、さまざまな集団に関わって活動を行う。
60年安保闘争の後は共産党からはなれ、1964年に「日本記録映画協会」から分派して「映像芸術の会」を結成(メンバーは、松本俊夫土本典昭黒木和雄東陽一小川紳介ら)。機関誌の編集にも携わり、盛んに評論活動を行う。
また、1967年には杉並区在住の佐々木基一城所昌夫長谷川龍生中薗英助間宮則夫森弘太夫馬基彦らと「杉並シネクラブ」を結成。同会は定期上映会、会誌の発行の他、京都、浜松のシネクラブとの交流等も行ったが、1972年に解散。だがクラブに参加した学生たちとは、その後も交流が続いた。また、佐々木基一城所昌夫有馬弘純夫馬基彦らとは、サロン的な「点の会」を結成し、雑誌『点』を発行した。のち、1985年には「点の会」のメンバーでイベント「われらの自由ゼミ」を企画・実行している。
ドキュメンタリー映像作家としては、1970年代以降は「民俗映像」に興味を移し、1991年までに自主制作で「民俗神事芸能三部作」と呼ばれる作品を発表。
1978年には、野口武典(社会人類学者)、宮田登(民俗学者)、北村皆雄(ドキュメンタリー監督)とともに発起人として、映像作家と学者との研究・親睦団体「日本映像民俗学の会」を創設している。
また、牛山純一が創設した日本映像記録センターや、山口賢がプロデューサーの秀英社などで、テレビドキュメンタリーも作り続けた。
晩年は那珂太郎佐々木基一夫馬基彦らと連句会「魚の会」を作り、俳号・魚々で句をよんでいた。また、中世歌謡集『閑吟集』に十数年来こだわり、それについての注解の執筆を試みたが、出版されずに終わった。
1993年(平成5年)11月22日死去。77歳没。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野田真吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.