|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 暁 : [あかつき] 【名詞】 1. dawn 2. daybreak 3. in the event of
野見山 暁治(のみやま ぎょうじ、1920年12月17日 - )は、日本の洋画家。文化勲章受章者。 ==来歴== 福岡県生まれ。1943年東京美術学校洋画科卒、直ちに応召、満州で発病し入院。 1946年第2回西部美術展覧会で福岡県知事賞、1952年滞仏、1956年サロン・ドートンヌ会員、1958年安井賞受賞、1964年帰国、1968年東京芸術大学助教授、のち教授、1978年『四百字のデッサン』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞、1981年芸大辞職、1992年芸術選奨文部大臣賞、1994年福岡県文化賞、1996年毎日芸術賞受賞、2000年文化功労者に選ばれる。2014年、文化勲章受章。〔http://www.asahi.com/articles/ASGBQ46FTGBQUCVL001.html〕 画業以外では「信濃デッサン館」の館主窪島誠一郎と協力し、戦没画学生(とくに母校・東京美術学校から召集された者達)の遺作の収集・保存に奔走、それが「無言館」設立(1997年)へ直結した実績をもつ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「野見山暁治」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|