翻訳と辞書
Words near each other
・ 金七福
・ 金七紀男
・ 金万一
・ 金万有病院
・ 金万照
・ 金万福
・ 金丈駅
・ 金三純
・ 金三角
・ 金上村
金上氏
・ 金上盛備
・ 金上盛満
・ 金上野IC
・ 金上野インターチェンジ
・ 金上駅
・ 金下インキ
・ 金下建設
・ 金与正
・ 金世奈


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金上氏 : ミニ英和和英辞書
金上氏[かながみし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

金上氏 : ウィキペディア日本語版
金上氏[かながみし]

金上氏(かながみし)は、陸奥国河沼郡および越後国蒲原郡阿賀野川上流域を本拠とした氏族。坂東八平氏三浦氏の庶流で会津戦国大名蘆名氏の一族。
== 概要 ==

=== 戦国時代以前(会津・越後) ===
会津を領していた三浦氏庶流佐原盛連の三男・盛義が、河沼郡藤倉(現:会津若松市河東町倉橋字藤倉)に居を構えて藤倉氏を称し、盛義の孫・盛弘が河沼郡金上(現:会津坂下町金上)に居を移して金上氏を称した。盛弘はさらに阿賀野川を下って越後国小川荘(現:新潟県東蒲原郡阿賀町一帯)に進出し、建長4年(1252年)に津川城を築いた。会津の三浦一族の惣領となったのは盛義の弟・光盛の興した蘆名氏で、金上氏はその重臣として津川城と金上館を拠点に阿賀野川上流域を支配した。
歴代当主中最も有名な戦国時代の第15代当主・盛備は、その卓越した政治手腕から「蘆名の執権」と称された。盛備は蘆名盛氏による蘆名氏の全盛期とその後の当主交代が相次いだ混乱・衰亡期を支え、伊達輝宗と共に御館の乱新発田重家の乱に介入して越後の上杉景勝と戦った。
盛備は天正17年(1589年)6月5日の摺上原の戦い伊達政宗に敗れて討死し、居城・津川城を守っていた嫡男の盛実も、この敗戦により佐竹氏から養子に入っていた蘆名義広が実家に逃れ、蘆名氏が滅亡したことで孤立無援の状態に陥り、9月28日に政宗に降伏した。この時、津川城と越後国内の所領は没収され、安堵されたのは本貫の会津金上300石のみであったが、翌天正18年(1590年)の奥州仕置によって政宗が旧蘆名領を没収されたために、盛実はその本貫の地すらも失い会津を去った。盛実の弟四人のうち、三男の備秀は盛実と同様に会津を去って石川昭光に仕えたが、他の三人は会津に残留し土着した。この会津に残った家系の末裔に佐原盛純がいる。
なお奥州仕置の際に、越後国内の金上氏旧領は、越後を支配する上杉景勝にではなく、新たに会津に入部した蒲生氏郷に与えられ、その後上杉・蒲生・加藤・松平(保科)と会津の領主が交代していく中でも一貫して会津藩領であり続けた。江戸時代が終わり明治時代に入っても、蒲原郡の他地域が明治4年(1871年)までにはすべて新潟県の管轄下に入ったのに対して、金上氏旧領部分はそのほとんどが福島県蒲原郡(のち東蒲原郡に改称)とされ、明治19年(1886年)になってようやく新潟県へと編入された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金上氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.