翻訳と辞書
Words near each other
・ 金丸信
・ 金丸克己
・ 金丸定光
・ 金丸将也
・ 金丸将大
・ 金丸平三郎
・ 金丸座
・ 金丸徳重
・ 金丸恭文
・ 金丸悠
金丸惣八
・ 金丸文一
・ 金丸日向子
・ 金丸昌直
・ 金丸晃輔
・ 金丸村
・ 金丸村 (新潟県)
・ 金丸村 (石川県)
・ 金丸正直
・ 金丸氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金丸惣八 : ミニ英和和英辞書
金丸惣八[かねまる そうはち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 
: [やつ]
 (num) eight

金丸惣八 : ウィキペディア日本語版
金丸惣八[かねまる そうはち]
金丸 惣八(かねまる そうはち、文政8年(1825年5月5日 - 明治31年(1898年8月8日)は、江戸時代後期から明治時代の武士治水家。
==略歴==
文政8年(1825年)5月5日、日向国児湯郡柳瀬(現・宮崎県新富町(旧・新田〔にゅうた〕村))に佐土原藩士・金丸景住の長男として生まれた。
20代から佐土原藩の井出方、里山方などの役職を務め、水利に精通。安政3年(1856年)、家老曽小川実に随行し諸国の藩政を視察後、水利事業を起こして水田を開くことの急務を感じ、藩主島津忠寛に建白した。忠寛は大変喜び、水田を造る工事の許可を与え、惣八に事業の監督にあたらせ、新田100町歩余(約100ha)を得た。
文久3年(1863年)には 薩英戦争のため、磯(鹿児島市台場後方に出陣した。なお、戦後処理にあたり、薩摩藩英国との仲介役は江戸幕府と佐土原藩であった。
さらに、郷里の柳瀬地区が水田に乏しい窮状を救うため、唐栗瀬にの建設を計画した。この事業では用地買収、費用の捻出に苦労したが、忠寛の援助によって明治2年(1870年)に着工し、川幅270mの一ツ瀬川に堅固な堰を築き、約4kmの用水路(金丸井堰)を完成させた。これによって250町歩(250ha)以上に潅水し、柳瀬地区は米の産出地となった。
この他、製塩の指導、挿し木の献策、製糖樟脳事業などがあり、新富町ではその功績をたたえ記念碑を建て、毎年、祭祀を行っている。明治31年(1898年)8月8日、74歳で死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金丸惣八」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.