|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 允 : [いん] 【名詞】 1. sincerity 2. permit
金 允植(きん いんしょく)は、19世紀から20世紀前半にかけての朝鮮の政治家・漢学者。文集に『雲養集』、『天津談草』、『陰晴史』、『壬甲零稿』などがある。 == 生涯 == 京畿道広州府出身。同治13年(1874年)に増広試に合格し、甲申政変では事大党に与し清の袁世凱の援軍を得て開化派を取り除いた。甲午改革で誕生した金弘集内閣では外部大臣を務めた。建陽元年(1896年)に露館播遷が起こると、乙未事変を座視したという理由で済州島に配流されたが、光武11年(1907年)に赦免された。 日韓併合に協力して、併合後に日本政府から子爵(朝鮮貴族)を授けられるが、三・一運動の際に韓国独立請願書を日本政府と朝鮮総督府に提出して、弾圧後に幽閉。1919年7月17日、爵位を剥奪された〔『官報』第2090号、大正8年7月23日。〕。の教主である羅喆を援助してその教徒になった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「金允植」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|