翻訳と辞書
Words near each other
・ 金光大阪中学校
・ 金光大阪中学校・高等学校
・ 金光大阪高校
・ 金光大阪高等学校
・ 金光太郎右衛門
・ 金光学園
・ 金光学園中学校
・ 金光学園中学校・高等学校
・ 金光学園幼稚園
・ 金光学園高等学校
金光宅吉
・ 金光安兵衛
・ 金光宗兵衛尉
・ 金光宗吉
・ 金光宗高
・ 金光宣明
・ 金光家邦
・ 金光寺
・ 金光寺 (京都市)
・ 金光寺 (神戸市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金光宅吉 : ミニ英和和英辞書
金光宅吉[こんこう いえよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [たく]
 【名詞】 1. house 2. home 3. husband 

金光宅吉 : ウィキペディア日本語版
金光宅吉[こんこう いえよし]
金光宅吉(こんこう いえよし、安政元年(1854年)12月25日 - 明治26年(1893年)12月20日)は、金光教の二代金光様
== 略歴 ==
今の岡山県浅口市金光町大谷に生まれる。赤沢文治(金光大神)登勢(とせ)の5男。幼名は、宇之丞(うのじょう)、後に虎吉(とらよし)と改められる。金光四神(こんこうしじん)の神号を許され、金光大神の死後、広前の取次の座を主として守り、金光教の信奉者や布教者からは二代金光様あるいは四神様(しじんさま)と呼ばれている。神道本局傘下の神道金光教会で、金光教教監を務めた。諡号は「金光四神貫行君」(こんこうしじんつらゆきのきみ)。
妻 喜代(きよ:安部家より嫁す)〔喜代:安部三平・與志の長女。〕との間に、4男4女をもうけた。金光攝胤(せつたね)、堤一二野(ひふの)〔一二野:「飛婦野」とも書かれる。明治15年2月10日生。明治23年5月6日に高宮教会長堤清四郎の養女として入籍、福嶋儀兵衛の三男政治郎を養子として迎える。なお、政治郎の兄福嶋儀助には、叔母にある安部家の次女登加が嫁している。〕、佐藤女子(ひめこ)〔女子:明治18年4月24日生。「にょし」が正しい読みとされる、明治30年、芸備教会長佐藤範雄の長男佐藤一夫の許嫁となり、明治40年8月29日妻として入籍。〕、近藤明道(あきみち)〔明道:明治20年1月13日生、同年9月5日難波教会長近藤藤守の養子となる。難波教会二代目教会長。〕、白神根能勢(ねのせ)〔根能勢:明治21年8月14日生。大阪教会白神新一郎 (二代目)の養女として、明治24年12月1日に入籍、白神新一郎 (三代目)の妻。〕、金光国開(くにはる)〔国開:明治23年3月1日生。明治27年6月28日、金光金吉の養子として入籍。〕、金光三代太郎(みよたろう)〔三代太郎:明治24年11月22日生。〕、金光塩野(しおの)〔塩野:明治26年9月14日生。〕の8人である。
40歳で死去。遺言により息子の攝胤(せつたね:1880 - 1963)が13歳で取次の座についた。(攝胤は、三代金光様と呼ばれ、教団独立後の信仰の中心となった)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金光宅吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.