翻訳と辞書
Words near each other
・ 金太の大冒険
・ 金太十番勝負!
・ 金太郎
・ 金太郎くんって悲劇的
・ 金太郎ふじみライン
・ 金太郎号
・ 金太郎温泉
・ 金太郎飴
・ 金奉洙
・ 金奉準
金奉行
・ 金奎植
・ 金奎鐘
・ 金妍児
・ 金妍兒
・ 金妍兒による練習妨害発言
・ 金妙実
・ 金妻
・ 金始鐘
・ 金姫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金奉行 : ミニ英和和英辞書
金奉行[かねぶぎょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
奉行 : [ぶぎょう]
  1. (n,vs) magistrate 2. shogunate administrator 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

金奉行 : ウィキペディア日本語版
金奉行[かねぶぎょう]
金奉行(かねぶぎょう)は、江戸幕府における職名の1つ。江戸に置かれたものと、大坂城内の金蔵を管理した大坂金奉行(おおさかかねぶぎょう)があった。
== 江戸 ==
幕府金庫の出納経理を役目とした。当初は躑躅之間詰だったが、後に焼火之間詰となる。元方・払方の二部に分かれ、それぞれ収納と支払いを担当。定員は各4~7名。金銀出納奉行諸国金銀奉行とも呼ばれた。
創設は正保3年(1646年)正月だが〔、慶長18年(1613年)には杉原忠左衛門親俊が金銀出納の奉行に、元和4年(1618年)に松風権右衛門が金奉行に補任されたという記録がある〔。元禄2年(1689年)正月に勘定奉行支配となり〔、同年5月に役料100俵〔、享保18年(1733年)5月に役高200俵と定められる〔。
配下に金同心がおり、明和3年(1766年)3月に守衛役の金蔵番同心20人も下僚として付属した。金同心は30俵3人扶持で、定員22~23人。同心元締め(3~6人)は役高のほかに役料5両が支給された。
文政3年(1820年)7月、元方・払方は統合されて一局となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金奉行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.