|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 金子 : [きんす, かねこ] 【名詞】 1. money 2. funds ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 卓 : [たく] 【名詞】 1. table 2. desk 3. high ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor
金子 卓義(かねこ たかよし、1943年2月14日 - 2006年3月30日)は東京都杉並区生まれの書家。文化勲章受章者である父金子鷗亭に師事。2003年の個展「金子卓義―史記を書く―」で毎日芸術賞を受賞。子息は書家の金子大蔵。 ==経歴== 1943年2月14日、書家金子鷗亭・栄子の次男として東京都杉並区に生まれる。1958年、東京都立北野高等学校に入学し、浅沼一道の書道を履修する。1961年、東京経済大学経済学部に入学。父である金子鷗亭と兄弟子にあたる東地滄厓に師事。後に自身を含めて三羽烏と呼ばれるようになる石飛博光・矢壁柏雲の両氏と出会う。1963年、20歳で日展初出品初入選し、以降連続入選する。1964年、毎日書道展毎日賞受賞。1965年、東京経済大学卒業後、株式会社菱三商会(現、三菱製紙販売株式会社)に入社したが、1968年3月には退職し、書に専念する。 1970年12月、1962年より会員となっていた随鷗書道会から競書雑誌「書作」が発行され、発行人となる。1971年、金子知栄子と結婚。1972年、第8回創玄展大賞を「鳳」一字で受賞。この年この「鳳」から名付けられた書道研究洪鳳社(現代表同人、渡部會山)を結成、代表同人となる。1973年8月、母の栄子が66歳で永眠、11月長男大蔵が誕生する。1974年、第1回訪中参観団として中国各地を視察する。1975年、第11回創玄展会長賞受賞、第27回毎日書道展準大賞受賞、第7回日展特選受賞。1977年、駒澤大学の講師となり2004年まで続ける。1978年、第10回日展にて2回目の特選を受賞し、1980年には日展委嘱となり、1984年に第16回日展にて初めて審査員となる。1998年2月、「金子卓義この一年」展を開催し、永眠する直前まで毎年続ける。日展や毎日書道展のような公募展のみならずその1年の内に出品した作品群と、毎年テーマを定めた小品群を展示した。2002年、財団法人毎日書道会理事となる。2003年、毎日書道会の仲間を誘い、正月の銀座を毎日書道会で埋めることを願って、すみよい展を開催。同年9月には個展「金子卓義―史記を書く―」を開催し、この展覧会が評価され、翌年の毎日芸術賞を受賞する。その2004年には社団法人創玄書道会の理事長となる。 2006年3月28日に胸部大動脈瘤を手術し、その後目を覚ますことなく3月30日に永眠。2008年7月、上野の森美術館にて遺作展「響け大空へ 金子卓義の書」開催し、10月には北海道立函館美術館にて同展開催。2012年7月、銀座和光にて「挑む 金子卓義の書」展開催。2014年11月、札幌大丸藤井セントラルスカイホールにて書展「金子卓義と北海道の仲間たち」を開催。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「金子卓義」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|