|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 金持ち : [かねもち] 【名詞】 1. rich man ・ 持ち : [もち] 1. (n,n-suf) (1) hold 2. charge 3. keep possession 4. in charge 5. (2) wear 6. durability 7. life 8. draw 9. (3) usage (suff)
金持ちとラザロはイエスのたとえ話(ルカによる福音書16章19~31節)に登場する対照的な人物である。 : 16:19 ある金持がいた。彼は紫の衣や細布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮していた。20 ところが、ラザロという貧しい人が全身でき物でおおわれて、この金持の玄関の前にすわり、21 その食卓から落ちるもので飢えをしのごうと望んでいた。その上、犬がきて彼のでき物をなめていた。22 この貧しい人がついに死に、御使たちに連れられてアブラハムのふところに送られた。金持も死んで葬られた。23 そして黄泉にいて苦しみながら、目をあげると、アブラハムとそのふところにいるラザロとが、はるかに見えた。24 そこで声をあげて言った、『父、アブラハムよ、わたしをあわれんでください。ラザロをおつかわしになって、その指先を水でぬらし、わたしの舌を冷やさせてください。わたしはこの火炎の中で苦しみもだえています』。25 アブラハムが言った、『子よ、思い出すがよい。あなたは生前よいものを受け、ラザロの方は悪いものを受けた。しかし今ここでは、彼は慰められ、あなたは苦しみもだえている。26 そればかりか、わたしたちとあなたがたとの間には大きな淵がおいてあって、こちらからあなたがたの方へ渡ろうと思ってもできないし、そちらからわたしたちの方へ越えて来ることもできない』。〔口語訳聖書 (c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1954,1955 すべての聖書引用は口語訳〕 金持ちは「紫の衣や細布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮していた」、紫の衣とは大祭司がきる衣装で非常に高価なものである。ラザロという名前はヘブル名ではエルアザル、「神が助けてくれる」という意味である。アブラハムのふところはユダヤ人の神話に登場するの憩いの場です。〔記事 アブラハムのふところ - ユダヤ百科事典 1905。(英語) 〕 いくつかの注解書は、金持ちとラザロのたとえ話がベタニアのラザロも殺そうとした大祭司カイアファ(ヨハネ12:10)についてのパロディであると主張している。〔Sepp J.N. Thaten und Leben Jesus ドイツ、1844〕〔Drioux C-J. La Bible populaire パリ 1864〕 この解釈の根拠は フラウィウス・ヨセフスが記載されているアンナスの5人の息子の偶然である。〔Whittaker, H.A. Studies in the Gospels, 1996〕 == 参考 == category:新約聖書 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「金持ちとラザロ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|