翻訳と辞書
Words near each other
・ 金明元
・ 金明区
・ 金明博
・ 金明国
・ 金明完
・ 金明植
・ 金明淳
・ 金明秀
・ 金明竹
・ 金明輝
金易二郎
・ 金昞植
・ 金星
・ 金星 (エンジン)
・ 金星 (列車)
・ 金星 (占星術)
・ 金星 (曖昧さ回避)
・ 金星 (相撲)
・ 金星☆ジュリエッタ
・ 金星にある人工物の一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金易二郎 : ミニ英和和英辞書
金易二郎[こん やすじろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
: [えき]
 【名詞】 1. divination 2. fortune-telling
: [に]
  1. (num) two 

金易二郎 : ウィキペディア日本語版
金易二郎[こん やすじろう]

金 易二郎(こん やすじろう、1890年10月10日 - 1980年6月23日)は、大正時代から昭和時代初期に活動した将棋棋士名誉九段棋士番号1。秋田県羽後町出身。従五位勲四等瑞宝章
金(こん)は東北地方、特に旧羽後国に古くから伝わる名字である。同姓の者に平安時代豪族金為時(こんのためとき)がいる。
== 経歴 ==
明治41年(1908年)、関根金次郎(後の十三世名人)に入門する。当初は井上義雄門下となり、師の一字をとって名を金易雄と改めていた時期もあったという。
明治45年(1912年)に四段となる。
大正6年(1917年)の時点では既に六段になっており、同年のうちに七段に昇段をし、八段の昇段を関根に抑えられていた兄弟子の土居市太郎と段位が並ぶことになった。まもなく八段昇段などをめぐって土居と対立した関根は将棋同盟社を出て東京将棋倶楽部を結成することになる。この時に金は誘いを断って関根に従い、東京将棋倶楽部の設立に尽力したという。
大正8年(1919年)3月1日、新たに関根門下になった木村義雄二段と飛車落ちで対戦している記録がある(木村勝ち)。
大正9年(1920年)、四段に昇段した木村と左香落ちで対戦した記録がある(木村勝ち)。
のちに木村は自伝で、金と花田長太郎が最初の目標であったと語っている。
大正13年(1924年)、棋界統一に功績があり、大崎熊雄木見金治郎と共に八段に昇進する。
昭和10年(1935年)から開始された実力制名人戦に参加する。神田事件による棋界の再分裂が収束すると、新たに発足した将棋大成会の会長を昭和11年(1936年)まで務める。実力制の名人戦実施に尽力する一方、昭和12年(1937年)には阪田三吉(坂田三吉)からの要望を容れて、木村・花田との対戦を実現させた。
戦中戦後の混乱期も将棋大成会のために奔走する。順位戦に1期だけ参加したが、昭和22年(1947年)に引退
昭和29年(1954年)、名誉九段を贈呈される。

昭和45年(1970年)秋、勲四等瑞宝章を授与される。将棋界での瑞宝章受章は三年前の土居に次いで二人目であった。祝賀会は寛永寺のお堂でファンを招いて将棋会を催したという。
弟子に山本武雄高柳敏夫がいる。高柳は金の娘婿でもある〔『勝負師の門』、9頁。〕。高柳門下からは十六世名人の中原誠が出ている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金易二郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.