翻訳と辞書
Words near each other
・ 金森永時
・ 金森洋物館
・ 金森登紀子
・ 金森穣
・ 金森純子
・ 金森美奈
・ 金森美弥子
・ 金森茂一郎
・ 金森萬象
・ 金森虎男
金森誠之
・ 金森誠也
・ 金森赤レンガ倉庫
・ 金森越哉
・ 金森近供
・ 金森近忠
・ 金森通倫
・ 金森達也
・ 金森遺跡
・ 金森遺跡 (岩手県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金森誠之 : ミニ英和和英辞書
金森誠之[かなもり しげゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [まこと]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [これ]
 (int,n) (uk) this

金森誠之 : ウィキペディア日本語版
金森誠之[かなもり しげゆき]
金森 誠之(かなもり しげゆき、1892年 - 1959年)は、日本の河川技術者、内務官僚発明家映画人でもあった。
土木の仕事を、「地球芸術」と称していた。
== 経歴・職歴 ==
和歌山県出身。1915年大正4年)、東京帝国大学工科大学土木工学科を卒業し、内務省に入省。東京土木出張所に勤務し、利根川第二期改修工事に従事した。1927年、「煉瓦積ノ改善、特二其ノ補強二関スル研究」(『土木学会誌』)で工学博士号を得ている。
1918年(大正7年)から1921年(大正10年)までは、多摩川改修事務所に勤務。その後、1924年(大正13年)から1929年昭和4年)まで、1年間の欧米諸国出張を挟んで、1930年(昭和5年)から1931年(昭和6年)までの2度にわたり、同事務所の所長を務めた。その間、1928年(昭和3年)には川崎河港工事を完成させたが、これは岸壁と水門の工事であり、岸壁は平時の荷揚げ、洪水時には多摩川からの避難所となるように設計された。水門は洪水を防ぐためのものであり、その建設資金は、金森の申し出を受けた味の素社により寄贈された。この金森が考奏した鉄筋煉瓦の水門、川崎河港水門は現存する構造物であり、その頭頂部の彫刻峠、金森と畏友の建築技術者との共同作品で、地元川崎市名産の梨や桃、そして葡萄が飾られている。金森はまたこのとき「川崎運河」構想を発案したが、その構想は紆余曲折の後、ついに実現しなかった。
金森はその後、1940年(昭和15年)開催予定のオリンピック東京大会の漕艇場問題で「戸田村」(現在の埼玉県戸田市)を提案、同大会は中止となったが漕艇場計画は生き残り、後任の岩沢忠恭により「戸田ボートコース」として完成された。その後金森は、国道改良第一部長、荒川上流改修及下流維持工事事務所長、東京土木出張所工務部長に就任した。
1938年(昭和13年)、仙台土木出張所(後の国土交通省東北地方整備局)の所長に就任。八郎潟の干拓工事計画や、仙台塩釜総合開発計画を提案した。この仙台時代には地元の人々に慕われ、ことに青年層に人望あつく、市長にと請われることもあったという。1941年(昭和16年)には、一時期名取川改修・釜房堰堤工事事務所長に就任し、鉄道技師を兼任した。
同年、下関土木出張所長に転任。翌1942年(昭和17年)には内務省を退官し、その後、金森総合土木研究所を創設して所長となる。1945年(昭和20年)の終戦時には、三井土木建築総合研究所所長の職にあった〔1946年の市長公選運動(3) 功刀俊洋、福島大学行政社会学会 『行政社会論集』 1996年7月31日〕。戦後は、利根川治水同盟や日本河川協会の副会長などをつとめた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金森誠之」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.