翻訳と辞書
Words near each other
・ 金沢発evening 5
・ 金沢発evening 5 ごちそう FRIDAY
・ 金沢発イブニング・ファイブ
・ 金沢百万石まつり
・ 金沢百枝
・ 金沢百番街
・ 金沢県
・ 金沢真
・ 金沢知樹
・ 金沢碧
金沢神社
・ 金沢福祉専門学校
・ 金沢秀子
・ 金沢科学技術専門学校
・ 金沢窃盗映像誤認事件
・ 金沢竜二
・ 金沢竜玉
・ 金沢競馬
・ 金沢競馬場
・ 金沢箔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金沢神社 : ミニ英和和英辞書
金沢神社[かなざわじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

金沢神社 : ウィキペディア日本語版
金沢神社[かなざわじんじゃ]

金沢神社(かなざわじんじゃ)は、石川県金沢市に鎮座する神社である。菅原道真を主祭神とする。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
== 概要・歴史 ==
寛政6年(1794年)、加賀藩11代藩主前田治脩藩校明倫堂を建てた際、その鎮守社として、学問の神であり、前田家の祖先とされる菅原道真を奉斎する神社を創建したのに始まる。兼六園を整備する際に明倫堂は別の地に移転したが、神社はそのまま残され、12代藩主前田斉広が建てた竹沢御殿の鎮守社とされて竹沢御殿御鎮守天満宮と称した。神社には、災難除けの神である白蛇竜神、交通安全の神である琴平大神、商売繁盛の神である白阿紫稲荷大明神も合わせて祀り、歴代の藩主が兼六園を散策する際に藩内の繁栄と平和を祈願した。
神社への参拝は、明治以前は4月25日と9月25日の例祭の時に城下の婦女子にのみ許されていた。明治7年(1874年)の兼六園の一般開放にあわせて、自由に参拝が出来るようになった。明治9年(1876年)に金沢神社に改称した。
学問の神である菅原道真を祀った神社の中でも金沢市の市街地に最も近く藩校の鎮守であったという経緯もあって毎年受験シーズンには、数多くの受験生が参拝に集まる。平成16年(2004年)には、本殿および拝殿が登録有形文化財として登録された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金沢神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.