翻訳と辞書
Words near each other
・ 針尾無線塔
・ 針尾送信所
・ 針尾駐屯地
・ 針山
・ 針崎
・ 針崎町
・ 針布
・ 針形
・ 針形の
・ 針形葉
針持中継局
・ 針持駅
・ 針接種
・ 針時計
・ 針晶
・ 針木康雄
・ 針槐
・ 針水晶
・ 針江区
・ 針治療


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

針持中継局 : ミニ英和和英辞書
針持中継局[はり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はり]
 【名詞】 1. needle 2. fish hook 3. pointer 4. hand (e.g., clock) 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中継 : [ちゅうけい]
  1. (n,vs) relay 2. hook-up 
中継局 : [ちゅうけいきょく]
 (n) a relay station
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting

針持中継局 ( リダイレクト:大口中継局 ) : ウィキペディア日本語版
大口中継局[おおくちちゅうけいきょく]

大口中継局(おおくちちゅうけいきょく)は、鹿児島県姶良郡湧水町一般県道栗野停車場えびの高原線(県道103号)沿い(栗野岳739m地点、湧水町大字木場字日添6340-1〔鹿児島放送鹿児島讀賣テレビNHK鹿児島放送局。〕・6341-1〔鹿児島テレビ放送南日本放送。〕)にあるテレビ・FMラジオ放送の中継局。近隣には霧島アートの森や日本一の枕木階段がある。
「大口」(伊佐市大口のこと)とあるが実際は設置場所の旧栗野町を中心に視聴されている。南日本放送 (MBC) がアナログテレビ放送の中継局を設置した当初の名称は栗野中継局であり〔『MBC50年の軌跡』など。〕、NHK-FM放送の中継局名は現在も栗野である〔ラジオ放送の受信情報 - NHK鹿児島放送局公式サイト。〕。
本項では伊佐市にある大口ラジオ中継局大口北中継局針持中継局大口西中継局についても記述する。
== 送信設備 ==

=== 地上デジタルテレビジョン放送 ===
2007年9月14日に予備免許が交付され、10月16日14時から試験放送を、12月1日に本放送を開始した。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大口中継局」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.