翻訳と辞書
Words near each other
・ 鈴木克明
・ 鈴木克明 (フジテレビ)
・ 鈴木克美
・ 鈴木克美 (魚類学者)
・ 鈴木克馬
・ 鈴木八朗
・ 鈴木八郎
・ 鈴木公平
・ 鈴木公明
・ 鈴木公雄
鈴木六林男
・ 鈴木共子
・ 鈴木其一
・ 鈴木典孝
・ 鈴木典比古
・ 鈴木内閣
・ 鈴木冴子
・ 鈴木凛
・ 鈴木出版
・ 鈴木利典


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鈴木六林男 : ミニ英和和英辞書
鈴木六林男[すずき むりお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すず]
 【名詞】 1. bell 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [ろく]
  1. (num) six 
: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
: [おとこ]
 【名詞】 1. man 

鈴木六林男 : ウィキペディア日本語版
鈴木六林男[すずき むりお]
鈴木 六林男(すずき むりお、1919年9月28日 - 2004年12月12日)は、俳人。本名・次郎。大阪府泉北郡山滝村(現岸和田市)生。山口高等商業学校(現・山口大学)中退。初学時代は「串柿」に投句し永田耕衣加藤滋の選を受ける。学生時代に同人誌「螺線」を創刊、「蠍座」「京大俳句」「自鳴鐘」に関わり西東三鬼に師事、新興俳句運動に参加した。
1940年応召、中国大陸、フィリピン諸島を転々とし、1942年、バターン・コレヒドール戦での負傷により帰還、退院後に除隊。戦後に商業学校にもどり中退。「青天」「雷光」「夜盗派」「梟」「」「頂点」などに関わり、社会性俳句の中心作家として注目を受ける。1971年、「花曜」を創刊・主宰。季を無季の地続きにあるものとして捉え、戦後も戦争句・無季句を詠み続けた。代表句に「遺品あり岩波文庫「阿部一族」」(1949年作)など。
1957年第6回現代俳句協会賞、1995年第29回蛇笏賞(句集『雨の時代』により)、2002年第2回現代俳句大賞受賞。また2001年に勲四等瑞宝章を受ける。1984年から1990年まで大阪芸術大学教授。2004年12月12日肝不全のため大阪府泉大津市で死去。戒名は禅林院鶴翁杜若居士。2005年3月、「花曜」は解散。「花曜」の同人・会員は、「六曜」「やまぐに」「光芒」「香天」「花象」「洛曜」などの雑誌を創刊し、活動を継続している。
== 著作 ==

* 第一句集『荒天』 雷光同人会、1949年
 * 『定本荒天』 ウエップ〈ウエップ俳句新書〉、2004年
* 第二句集『谷間の旗』 風発行所、1955年
* 第三句集『第三突堤』 風発行所、1957年
* 第四句集『櫻島』 アド・ライフ社、1975年
* 第五句集『国境』 湯川書房、1977年
* 『鈴木六林男全句集』(未刊第六句集『王国』含む) 牧神社、1978年
* 新訂・俳句シリーズ・人と作品13『西東三鬼』 桜楓社、1979年
* 第七句集『後座』 現代俳句協会、1981年
* 評論集『定住游学』 永田書房、1982年
* 第八句集『悪霊』 角川書店、1985年
* 第九句集『雨の時代』 東京四季出版、1994年
* 『脚註名句シリーズ・西東三鬼集』 俳人協会、1994年
* 第十句集『一九九九年九月』 東京四季出版、1999年
* 『鈴木六林男句集』 芸林書房〈芸林21世紀文庫〉、2002年
* 『鈴木六林男全句集』 草子舎、2008年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鈴木六林男」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.