|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鈴 : [すず] 【名詞】 1. bell ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
鈴木 繁氏(すずき しげうじ)は、戦国時代から江戸時代前期の武将。穂積氏流・江梨鈴木氏の一族、岩手県岩手郡葛巻町の小屋瀬鈴木家の祖。戦国大名・後北条氏の家臣。通称は城之介、左七郎。 == 略歴 == 鈴木繁氏は、伊豆国田方郡江梨村を本拠に後北条氏に仕えた江梨鈴木氏の一族、鈴木繁脩(大学頭)の弟。父は鈴木繁朝の子・鈴木繁光、母は北条氏政の娘とされる。 天正18年(1590年)に豊臣秀吉が後北条氏を攻めた小田原征伐で、繁氏は後北条氏に従って敗走し、家臣団20余名と母を率いて船で蝦夷地へ落ち延びようとした。しかし船が途中の陸奥国三陸沖で難破したため、陸奥国糠部郡葛巻村小屋瀬(現・岩手県岩手郡葛巻町小屋瀬)に落ち延び、この地に落ち着いた。このとき、葛巻町小屋瀬まで従った鈴木繁氏の家臣に、土屋次郎義真、三好弥九郎定親、中村茂左衛門義宗、油井徳仙、千葉平右衛門友行、林勘兵衛貞景、回立金六頼雅、刻嶋彦助正信ら武士7名、郎党24名がいた。また、母の北条氏政娘は小屋瀬に下った後、同地で子弟に論語や五経等を教えたと伝わる。 鈴木繁氏は小屋瀬に下向すると家臣たちとこの地に屋敷を構えて土着し、小屋瀬鈴木家の祖となり、同家は江戸時代を南部藩(後に八戸藩)に仕えてこの地の地頭として続いた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鈴木繁氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|