翻訳と辞書
Words near each other
・ 鈴木賢一
・ 鈴木賢一 (ラジオディレクター)
・ 鈴木賢二
・ 鈴木賢司
・ 鈴木賢志
・ 鈴木賢治
・ 鈴木越雄
・ 鈴木軍
・ 鈴木軍(仮)
・ 鈴木輝一郎
鈴木輝彦
・ 鈴木輝昭
・ 鈴木輝江
・ 鈴木輝雄
・ 鈴木辰夫
・ 鈴木辰己
・ 鈴木辰雄
・ 鈴木近成
・ 鈴木透
・ 鈴木通代


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鈴木輝彦 : ミニ英和和英辞書
鈴木輝彦[すずき てるひこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すず]
 【名詞】 1. bell 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 

鈴木輝彦 : ウィキペディア日本語版
鈴木輝彦[すずき てるひこ]

鈴木 輝彦(すずき てるひこ、1954年10月18日 - )は、将棋棋士廣津久雄九段門下。棋士番号は136。静岡県袋井市出身。
==棋歴==
1970年、16歳のときに廣津の弟子となり、奨励会で指し始める。二段昇段(1973年5月)から三段昇段(1977年4月)までが長かった。ただし、三段昇段の事由となった12勝3敗の途中には、結核を患ったことによる約半年の休場がある〔将棋世界2000年1月号付録〕。
デビュー直後の第38期(1979年度)順位戦C級2組(当時の名称は「昇降級リーグ戦4組」)で8勝1敗で最終戦を迎え昇級争いに加わるが、敗れて8勝2敗となり次点(4位)で昇級を逃す。ところが翌年(第39期)では最後に2連敗して7勝3敗の成績でありながら、前期成績によるリーグ表上位が活きて2位となり、C級1組へ昇級〔当期は、伊藤果も同様の理由で7勝3敗の成績でありながら3位となりC級1組昇級を決めた。3敗でのC級1組昇級は珍しく、鈴木及び伊藤を最後に出ていない。〕。その翌年の第40期(1981年度)C級1組では8勝2敗で2位となり、連続昇級でB級2組に上がる。
第48期(1989年度)順位戦B級2組で7勝3敗ながら2位となり、A級に一歩手前のB級1組へ昇級。段位は七段となった。翌年、第49期(1990年度)B級1組では、元棋聖田中寅彦や当時王座獲得の途上にあった福崎文吾などから勝利を挙げるも、3勝8敗で陥落。なお、第50期(1991年度)順位戦では9回戦(1992年2月21日)で羽生善治前竜王と当たり、負けている。
第6期(1980年度)棋王戦で初代棋王の大内延介らに勝ち、本戦3回戦進出。
1981年度、第31回NHK杯戦の3回戦で中原誠棋聖に勝ち、4回戦に進出(ベスト8)。
第37期(1989年度)王座戦では、予選(1988年度)で大内延介や王将2期の中村修らに勝ち本戦進出。本戦では谷川浩司名人に勝ち2回戦進出。
第43期(1995年度)王座戦で中原誠永世十段を予選決勝で破り、さらに本戦ではタイトル5期の南芳一に勝って2回戦進出。しかし、その一方で第54期(1995年度)- 第55期(1996年度)の順位戦B級2組で2期連続の降級点を喫し、C級1組への陥落が決定。鈴木はC級1組で指さずに将棋の普及活動や文筆活動に力を入れたい〔とし、フリークラス宣言をして順位戦から転出する道を選択。その後、2004年に引退。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鈴木輝彦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.