|
(n) flash flood =========================== ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄砲 : [てっぽう] 【名詞】 1. (1) gun 2. (2) wooden pole that sumo wrestlers strike in practice (practise) ・ 鉄砲水 : [てっぽうみず] (n) flash flood ・ 砲 : [ほう] 1. (n,n-suf) gun 2. cannon
鉄砲水(てっぽうみず、英語:flash flood)とは、河川などの非常に急激な出水・増水のこと。水害の原因の1つ。広義には河川以外への水の急激な流出を指すこともあるが、それらは洪水と呼ばれることが多い。 == 発生のメカニズム == 主に、水源地付近の集中豪雨や、ダムなどの放水によって一気に流れ出すことによって発生する。地形の険しい山間部で起こることが多い。また、都市の側溝や排水路がコンクリート化されたことに伴い、水が地中に染み込んでいかないなどの理由で、日本の都市部でも頻繁に見られるようになった。 土砂崩れによってせき止められた水が一気に流れ出る場合(天然ダムの決壊)もある。通常の洪水に比べて水の勢いが強いため、石などの重いものが比較的速いスピードで押し流され、頑丈な建造物が破壊される場合がある。また、水かさが急激に増えるため、通常の洪水と比較して避難の限界となる時間がきわめて短い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鉄砲水」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|